【戦国婆裟羅】戦国の英雄が並び立つ婆裟羅の世界、甲冑や刀剣には歴史の真実の余韻が残っています。
土浦市博物館では、開館25周年記念第34回特別展として、共催にゲームソフト会社CAPCOMを得て、「戦国BASARA×婆裟羅たちの武装-戦国を駆け抜けた武将達の甲冑と刀剣-」を開催しています。 このゲームについて何も知らない私ですが、ゲームイラストと歴 続きを読む →
土浦市博物館では、開館25周年記念第34回特別展として、共催にゲームソフト会社CAPCOMを得て、「戦国BASARA×婆裟羅たちの武装-戦国を駆け抜けた武将達の甲冑と刀剣-」を開催しています。 このゲームについて何も知らない私ですが、ゲームイラストと歴 続きを読む →
土浦中華組合が主催するカレー講習会に参加して参りました。 土浦市は、カレーのまちを目指してカレーフェスティバルを毎年開催し、本年で10年の佳節を迎えます。その中核である土浦中華組合は、中華だけれどもカレーも第一人者を目指して研鑽を積んでおり、その一環と 続きを読む →
高齢だけれども今も現役の農家の方と懇談していると数々の農業の課題が浮かび上がってきます。 なにしろ私自身が、土浦特産の日本一を自負する蓮根の栽培農家の長男として身につまされながらお聞きする内容です。 まず、「後継者はいない」です。大きい農家程いないと 続きを読む →
わが母校創価大学が主催し、茨城新聞が後援する「21世紀大学教育セミナー」が水戸市内常陽藝文センターで開催されました。 セミナーは、今秋公開の映画「天心」の監督である松村克弥氏が、「岡倉天心の生き方から学ぶ「夢」の実現力」について、きたいばらき文化と観光 続きを読む →
茨城県議会は、平成25年第1回定例会の最終日を迎え本会議を開催して、執行部提出の新年度予算を原案通り可決致しました。 終了後、県議会各派代表によるラジオ収録があり、私も公明党を代表して収録に参加しました。収録の柱は、本定例会に臨む基本姿勢、新年度予算と 続きを読む →
昨年の衆議院選挙で北関東ブロックから初当選した岡本三成衆議院議員が、初の国会質疑を19日行ったことが報道されました。 その場は、衆議院財政金融委員会であり、2013年度の税制改正法案審議であったようです。 岡本議員は、日本には企業経営で重要な人、モノ 続きを読む →
今夏の参議院選挙に向けて各党が臨戦態勢に入って参りました。 公明党もまた、連立与党としての実績を前面に民主党政権時に蔓延した「不安」を解消し、「希望」ある日本を再建するために、「安定」の政治を目指して参ります。 「安定」とは、衆参ねじれの解消であり、 続きを読む →
私自身初の予算特別委員会の質疑をしました。 質疑の内容は後日全編をご報告したいと思います。ここでは登壇の印象を記したいと存じます。 まず、橋本知事はじめ執行部の答弁は、とても丁寧であったという事です。知事への質問は、どちらかと言えば何度も同様の質問が 続きを読む →
茨城県議会は、予算特別委員会の初日を迎えました。今日は、5名が登壇し執行部との質疑を行いました。 予算特別委員会は通告制で、各人の持ち時間は40分。この間に一問一答方式で質疑を行います。通告制でもあり、従前に質問に関する執行部説明もあり、議論のポイ 続きを読む →
公明党の広報媒体である「公明グラフ別冊・パンフ2013」が手許に届きました。 表紙には、「安定は、希望です。公明党」とあります。 表紙見開きには、山口公明党代表の写真があり、表紙の意義が書かれています。 安定はただの守りではない。 両足を踏んばる 続きを読む →