【水郷プール】待望の水郷プールがリニューアルオープン!水しぶきと歓声で猛暑の夏を乗り切ろう。

 再開の要望が多く寄せられていた土浦市「水郷プール」が、本日竣工式を迎え、来る7月16日(土曜日)からリニューアルオープンする運びとなりました。  水郷プールは、平成23年の東日本大震災で深刻な被害を受けました。地盤沈下、プール施設のひび割れ、プールサイド 続きを読む →

【英ユーロ離脱】「たかが一票、されど一票」、ポピュリズムは争点を過激に感情的にして実行される危険。

◆「たかが1票、されど1票」。改めてそう思った人は少なくないだろう。EU離脱を決めた英国国民投票の教訓である。離脱票を投じた人々を中心に「再投票」を求める声は高まる一方というが、もはや後の祭り。「されど1票」を投じる機会はあるまい ◆ただ、同情の余地は残る 続きを読む →

【障害者スポーツ】今年も盛大に、楽しく一生懸命に光る友情の思いで。

毎年恒例の土浦市障害者(児)スポーツ大会が、元気に賑やかに開催されました。  3年後の茨城国体、4年後の東京オリンピック・パラリンピックを思い、障害があってもなくてもスポーツを楽しむことがとても大切だと思います。  毎回、ボーイスカウトなどボランティアの多 続きを読む →

【ボランティアまつり】ささえあうぬくもり。市民に寄り添い、市民の立場で、分けへだてない交流が新しい土浦わ作る。

 6月11日、青空が広がり初夏の日差しを感じながら、第5回ボランティアまつりがね盛大に土浦駅西口土浦市役所うらら広場と市役所内一階市民ラウンジで開催されました。  このボランティアまつりは、日頃から土浦市の福祉に縁の下の力持ちとして地道に活動を繰り広げてお 続きを読む →

【刻の太鼓】土浦藩の伝統を継承し、未来の土浦の時を刻む。土浦城櫓門に「刻の太鼓」の響きが拓く朝。

 6月10日、時の記念日。  土浦市では、伝統の「刻の太鼓」が、鳴り響きます。  刻の太鼓は、土浦城櫓門(やぐらもん)の楼上で、明六つと暮六つに太鼓を打って城下に時刻を知らせていた伝統です。城主が時刻を知らせることで、時間の管理をして領民の生活を律していた 続きを読む →

【時間割引率】目前の欲求は強く、将来の喜びに勝る。時間割引率の多寡に理性の処方を。

 これから転載させて頂く文章が、消費税を8%から10%に引き上げる時期を延期する前に書かれていることに先見の示唆を感じます。  現在と将来の比較ほど難しいものはありません。私たちは超然として未来を予見することはないのです。だからなのか、至近の未来に利益を求 続きを読む →

【サイクリング】霞ケ浦一周サイクリング大会。霞ケ浦の風になって、サイクリングの魅力発見の満足を。

 早朝の雨も上がって絶好のサイクリング日和となった第21回霞ケ浦一周サイクリング大会が、約700名の参加者が集い開催されました。(主催 茨城県サイクリング協会 協力 茨城県自転車二輪車商協同組合・霞ケ浦環境創造事業推進協議会、日帰り入浴施設「霞浦の湯」) 続きを読む →

【希望】未来を拓く公明党。全国隅々に一人一人の「希望」の実現に全力で尽くす。

   新イメージポスターが完成しました。  未来を拓く公明党の決意を適確に表現したものです。  キャッチコピーは「希望が、ゆきわたる国へ。」。  いま、日本に求められているのは、景気に力強さを与え、その実感を地方、中小企業、家計に届けること。  そして、若 続きを読む →

【負けない】桂歌丸師匠、「修行は一生涯に及びます。ですから、辛抱もまた一生涯」

 「笑点」を卒業された桂歌丸師匠。 「愛しつづけれられるマンネリ」とも言われ、笑点の笑点らしさを絶対に失わない。不幸をネタにしない、イヤミにならない笑いのあり方を私たちは、安心の継続として受入つづけてきたと思います。  さて、桂歌丸師匠のエピーソート゛が公 続きを読む →

【いばキラ】のびしろ日本一、いばらき県。村上ショージがいばらきのいいところ突撃インタビュー。

 短編だからできる一発ギャグ。  「いいところ」は、数あるけれど、指折り数えて「人差し指」、いつも食べてるアレは、「バナナ」。  謙虚で素直が悩ましい。普通の県だけど、実は東京の胃袋を支えているって知ってます!?

【備忘】オバマ大統領ヒロシマ・スピーチに込められた原爆慰霊碑文の精神

 5月30日のダイヤモンド・オンライン編集部長 深澤献氏のコラムが眼にとまり、そして、オバマ大統領の広島演説の一端を理解する一助と思いました。  そこで、私の備忘としてここに留めます。 オバマ広島演説に込められた原爆慰霊碑文の精神 ダイヤモンド・オンライン 続きを読む →

【経済再生】自公政権3年半「経済再生」の取り組みを紹介。

日本経済は、3年半にわたる自公連立政権の取り組みによって、長年にわたるデフレ(物価下落が続く状態)脱却へ向かいつつあります。内閣府が18日に発表した2016年1~3月期のGDP(国内総生産、季節調整済み)速報値は、2四半期ぶりプラス成長に転じ、15年度の名 続きを読む →

【熊本地震】被災者支援、復旧事業、産業・観光の再生、何といっても住まいの確保が急務。

 発災から1カ月半近くがたつ熊本地震。被災者支援や復旧事業における課題などについて、蒲島郁夫・熊本県知事のインタビューから学びたいと思います。  『住まいの確保が急務/産業や観光地の再生も課題』  『住民に寄り添う公明に期待』  ――熊本地震の特徴は。   続きを読む →

【オバマ大統領】被爆地広島を訪問、「核なき世界」を言及し、第二次世界大戦の犠牲者を追悼。

 アメリカのオバマ大統領は5月27日、広島市の平和記念公園で原爆死没者慰霊碑に献花しjdた。  オバマ氏は現職のアメリカ大統領として初めて被爆地・広島を訪問。  原爆投下国として、広島と長崎を含む第二次世界大戦のすべての犠牲者らに哀悼の意を示すスピーチをし 続きを読む →

【サイクリング】土浦駅東口にサイクルステーションが完成。サイクリストの要望に応えて更に工夫と新展開を。

 土浦駅東口サイクルステーションがオープンしました。  日本一の水郷筑波サイクリングコースの首都圏との結節点は土浦駅しかありません。  常磐線を運行するJR東日本水戸支社の期待も高く、将来はサイクルトレインなども企画され、土浦駅は、旧つくばりんりんロードを 続きを読む →

【農業】なめがたファーマーズヴィレッジに地方創生の形、生産者と消費者を繋ぐ企業の先進性と企画力を知る。

 なめがたファーマーズビレッジを訪問。  地元農協とと食品企業、そして行政などのしっかりしたコラボの形。若者の  雇用と地域おこしの1つのあり方を学んだように感じます。  それにしても、サツマイモを研究尽くして商品化するノウハウが素晴らしい。    農業の 続きを読む →

【ネット選挙】定着したインターネットの選挙活用、今後は双方向の議論の場として深化も必要。

 インターネットを利用した選挙運動が導入されて3年が経過。7月の参議院選挙でも活用され、特にインターネット世代の18歳選挙権の導入とネット選挙も十分に考慮しなければなりません。  そこで、「ネット選挙」現状と課題について、公明新聞掲載された西田亮介東京工業 続きを読む →

【湊線】今日も温かく自然の雰囲気で受け入れる湊線に一層の信愛を。

 ひたちなか海浜鉄道「湊線」那珂湊駅を訪問。  毎週末お楽しみの「おらが湊鉄道応援団」音楽部会長みなと源太さんのミニライブにも遭遇しました。  いつ来てみてもひたちなか海浜鉄道の努力には敬服します。手作り感と尽きない工夫が、多くの鉄道ファンのみならず地域に 続きを読む →