【永遠のゼロ】筑波海軍航空隊記念館のバルコニーから、戦渦の家族と戦争の悲惨を臨むことができます。

  映画「永遠の0(ゼロ)」の舞台となった笠間市の県立こころの医療センター内の「筑波海軍航空隊記念館」を訪ねました。  寒い曇り空の日でしたが多くの来館者があり、当時の海軍航空隊を知る皆さんの講座にも多くの方が耳を傾けました。映画の影響からか若いカップルの 続きを読む →

【日中友好】日中両国人民の心を知り、小節に捉われない大義をもって、互恵関係の構築を図ろう。

 恒例の茨城県日中友好協会2014年新春交流会が盛大に開催されました。  交流会は、日本日中友好協会副会長で中国公使を務められ、外務省中国課では日中平和友好条約を担当された橋本逸男先生が、「最近の中国事情と日中関係の改善」を演題に公演されました。  講演は 続きを読む →

【成年後見】被後見人の目線で、市民感覚のフットワークで、地域で支える市民後見。

  東京大学市民後見人養成講座を受講していますが、私は必ずしもすべての講座に出席できているわけではありません。  大体、半分程度の出席であり、残りは講義内容のビデオ配信を視聴して、講義内容の要約1000字以上と所見500字以上の補講レポートで乗り切っていま 続きを読む →

【新春の集い】県民市民の期待の風を受けて、実行し実績の年を盛大にスタート。

 公明党茨城県本部の「新春の集い」水戸会場が、多くの来賓の皆さまを迎えて盛大に開催されました。  新春の集いは、まず、公明党茨城県本部代表石井啓一等政調会長・衆議院議員が挨拶し、党本部からは、茨城県出身の山口那津男代表が来水し、昨日から始まった通常国会に触 続きを読む →

【通常国会】社会保障の充実に公明党の主張を反映しよう。

 公明党の山口那津男代表は24日夕、国会内で記者団に対し、安倍晋三首相の施政方針演説について、大要、次のような見解を述べました。 一、連立政権1年の実績を踏まえ、明確に政権合意に沿った主張が表れていた。経済再生を進めて好循環を実現する国会と銘打った。被災地 続きを読む →

【災害対策】災害被害を最小限に食い止め、迅速な復旧を目指し対策強化。

 政府の中央防災会議は、国や自治体の防災対策の基礎となる防災基本計画を修正しました。  この計画を実効性あるものにするためには今後、自治体の取り組みが重要になります。  今回の計画は、2013年に施行された改正災害対策基本法や大規模災害復興法、原子力災害対 続きを読む →

【地域包括ケア】公明新聞一面に、推進本部興水事務局長の調査が掲載。

 1月22日付公明新聞に、昨日の公明党地域包括ケフシステム推進本部の茨城県現地調査の模様が掲載されました。  以下が記事です。  住民参加の介護予防など調査 茨城県で党推進本部  公明党地域包括ケアシステム推進本部(桝屋敬悟本部長=衆院議員)の輿水恵一事務 続きを読む →

【地域包括ケア】先進の茨城県・土浦市版の地域包括ケアシステムとシルバーリハビリ体操指導士養成事業に、目指すべきシステムの未来を見る。

 団塊の世代が後期高齢者となる2025年の超高齢社会のあり方を模索して、新しい地域づくりをする公明党地域包括ケアシステム推進本部の興水事務局長(衆議院議員)が来県し、「茨城県版地域包括ケアシステム」、「シルバーリハビリ体操指導士養成事業」、「土浦版地域包括 続きを読む →

【予算要望】国道125号の4車線化、渋滞緩和や早期事業化を県議会議長と土木部部長に要望。

 つくば市、土浦市、下妻市、八千代町で結成している国道125号整備促進期成同盟会の、県要望に地元議員として参加しました。  要望書は、国道125号が県南と県西地区を東西に結ぶ、地域社会の経済や文化の発展に欠くことのできない広域幹線道路であることを指摘し、今 続きを読む →

【土浦点描】「蘇鉄」も寒さに耐え兼ねて、家人の優しさで「冬ごもり」の藁を身にまとい。

 「ソテツ(蘇鉄)」の冬ごもり。ソテツは、夏に青々しい葉を伸ばして南の国の雰囲気を私たちに味わせてくれます。  南国の木は、冬は苦手ですね。寒さに耐えられるよう完全防日の藁を纏いました。ここでは、水稲6畝分の藁が使用されています。家人の優しさが青空に映えて 続きを読む →

【土浦点描】「ならせ餅」、無病息災・五穀豊穣を紅白の餅に祈りを込めて。

 「ならせ餅」。  紅白のお餅を木に鳴らせることで「無病息災」「五穀豊穣」を祈願する茨城県の伝統行事です。  小正月の前日の1月14日に飾ります。写真は、土浦市上大津公民館のロビーに、尚恵学園の生徒たちが飾りました。  

【土浦点描】昨晩の雪が美しい朝を演出。

 1月19日早朝、昨夜の雪は地上をすべて覆い尽くさなかったようです。その雪は、シャーベット状でもあり、新聞配達の足跡だけを残していました。  朝日は、地上付近を纏った薄い雲の上に顔を出し、太陽の恩恵を教えてくれます。今日も快晴な一日が始まります。    

【LC合同例会】「有言実行」「原点に還って楽しい奉仕!」、奉仕の精神の高揚と継承に人の和。

 ライオンズクラブ国際協会333-E地区4R-1Z 2014年新年合同例会が盛大に開催されました。  土浦、土浦亀城、土浦亀城いずみ支部、阿見、土浦環、土浦北、美浦、土浦桜霞、かすみがうらライオンズクラブのメンバーが奉仕の精神のもとに集いました。  多くの 続きを読む →

【2014予算】きめ細かな保育プラン、産後ケアにモデル事業、虐待防止政策の充実を。

 2014年度予算案は、公明党が昨年の参院選で掲げた重点政策などの主張が数多く盛り込まれています。公明党の主張や政策が反映された主な項目について、分野別に紹介します。 待機児童解消 保育の受け皿20万人増へ  14年度は消費増税による増収分のうち、国と地方 続きを読む →

【土浦市探訪2】関東鉄道筑波線廃線跡地(つくばりんりんロード)を行く。かつての駅に新しい賑わいの拠点にできないだろうか。

 現在、サイクリングや散歩に親しまれている「つくばりんりんロード」(正式名 桜川土浦自転車道)は、筑波鉄道の廃線跡地を利用したものです。  筑波線は、大正7年(1918年)に筑波鉄道㈱が、水戸線岩瀬駅と常磐線土浦駅を結んだ40.1kmの鉄道路線です。当初は 続きを読む →

【地域包括ケア】地域の特色活かして、医療、介護、福祉の連携を。

 団塊の世代が後期高齢となる2025年を捉えて、地域における福祉サイクルの構築が求められます。  公明党は、同推進本部を立ち上げて、高齢者の暮らし支えるために地方議員の力の結集を目指します。全国一律ではない、地方・地域のオーダーメイトのシステムの構築です。 続きを読む →

【土浦市探訪1】「アカンサスの学舎」ゴシックの斬新性、人材排出に進取の気性富む学び舎。

 誇りある土浦を知りたい。  この足を運び、眼前に迫って、そして五感に訴えることが、土浦市を語るために必要ではあるまいか。  今年は、元旦午前6時49分の初日の出を多くの市民と堪能しました。イルミネーションとのコラボは新しい観光名所というべきかも知れません 続きを読む →

【新年の集い】今年も元気に集い、皆さんと新年を寿ぐ慶祝。今年一年もみんなが主役。

 毎年恒例の土浦市障害児(者)を励ます新年の集いが盛大に開催されました。  今年は、8名の新成人が参加され中川市長から花束と記念品が贈呈され新しい旅たちを皆でお祝いしました。また、会食をしながら皆さんとご挨拶を交わすことは新しい発見がある大切な時間です。 続きを読む →

【富士と夕日】壮大な自然の絵巻か、富士山を従えて万物を照らし出す太陽がしずみます。

 一昨日(1/11)の夕日です。ホテルマロウド筑波13階から壮大な夕焼けを望みました。夕日の左横に富士山の峯が確認できます。この撮影スポットは、富士山の真上の夕日を撮影できそうです。素敵な自然の名画を見たようです。  

【成人式】土浦市1403名の新成人。自らの意思の力で可能性を拓く、希望あふれる輝く未来。

 平成26年土浦市成人式が盛大に開催されました。今年は、男子731名女子672名の合計1,403名が新成人となり、各出身中学毎に記念の写真に収まりました。  今年の成人代表挨拶は、「一生のうち『式』は数あるけれじ、一生に一度の成人式は特別のもの。思春期の友 続きを読む →