【人口流出】魅力ある街づくり、定住人口増加には、初等教育の充実と産業振興。
茨城県議会の県出資団体等調査特別委員会の県内造成団地の現地調査のなかで、TX沿線地区に宅地造成のポイントで興味深いお話しを伺いました。 つくば市では積極的に小中一貫教育を進めており、あわせて筑波大学のおひざ元として一定地区の小学校への入学がスタイタスに 続きを読む →
茨城県議会の県出資団体等調査特別委員会の県内造成団地の現地調査のなかで、TX沿線地区に宅地造成のポイントで興味深いお話しを伺いました。 つくば市では積極的に小中一貫教育を進めており、あわせて筑波大学のおひざ元として一定地区の小学校への入学がスタイタスに 続きを読む →
昨日(5月28日)の衆議院予算委員会は、安倍総理らが出席して安全保障政策をめぐる審議、つまり集団的自衛権についての質疑が行われました。多くの方がテレビ中継で審議をご覧になっていたと思われ、なかでも公明党遠山清比古州ぎぃんの質問は、遠山議員が与党協議メンバ 続きを読む →
岩波書店が発行する月刊「世界」6月号を久々に購入しました。 その昔学生の時は、この月刊「世界」を理解する?読めることが一種のステイタスに想っていたことがあったように振り返ります。ただ今回はそなんノスタリジーではなく、自民党総務会長である野田聖子衆議院議 続きを読む →
土浦市内を廻らせて頂きお話しする最初は、消費増税についてです。特に、ご家庭の主婦の皆さんは毎日の食事で消費増税を実感しておられます。 多くの方は、やむなしの判断をされていると感じますが、どうも3%増加した価格が、3%増以上ではないかとのご意見が多いよう 続きを読む →
弁護士でもある国重とおる公明党衆議院議員のブログから転載しようとするものです。 国重衆議院議員が、政治学者・思想史家である丸山真男氏の講演録から抜粋したものです。 抜粋は、思考法の問題として、「そもそも独立国である以上軍備を持つのは当然」との抽象論一 続きを読む →
昨日(5月24日)は、公明党本部にて「公明党地域包括ケアシステム推進本部」の第2回全体会が開催されました。 私も、茨城県本部の「地域包括ケアシステム研究会」の運営者の一人として、全国の好事例を学び、加えて各地の推進課題を認識する機会として参加いたしまし 続きを読む →
土浦市内13小学校の春季運動会が晴天のもと盛大に開催されました。 私は、45年前卒業した母校上大津東小学校を伺いました。 挨拶は、「運動会の思いでは、かけっこでビリばかり。でも、一生懸命頑張ったから最高の思いでです。皆さんは、勝っても負けても全力 続きを読む →
公明党福井県本部(石橋壮一郎代表=県議)はこのほど、越前市内で池端幸彦・同県医師会副会長を講師に招き、「地域包括ケア時代におけるこれからの医療・介護」をテーマに研修会を開催した。 池端氏は、厚生労働省から事業委託を受けた三菱UFJリサーチ&コンサルティ 続きを読む →
茨城県議会文教警察委員会の県外調査で、首都高速道路㈱西東京管理局と㈻武蔵野東学園を伺いました。 首都高西東京管理局では、まず首都高の概況をお聞きし、次いで「思いやりを増やし、交通事故を減らす」ためのキャンペーン「TOKYO SMART DRIVER」に 続きを読む →
陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地解説61周年記念行事が晴天のもと開催されました。 ここでは多くの市民が集い櫻木指令による観閲式が挙行され同駐屯地の持つ精鋭の自衛官と装備が紹介されました。 観閲式の後に祝賀会が開催され私は自衛隊OBの方と語り合いました。私が昨今 続きを読む →