【国民医療費】過去最高37.8兆円。自然増1兆円に、疾病予防で、健康増進の取組を。
「国民医療費」が毎年約1兆円増え続け、“自然増”が大きな問題になっています。 厚生労働省の「医療費の動向」調査によれば、2011年度の国民医療費は、前年度より1・1兆円多い37・8兆円となり、9年連続で過去最高を更新したとされます。このまま医療費が増え 続きを読む →
「国民医療費」が毎年約1兆円増え続け、“自然増”が大きな問題になっています。 厚生労働省の「医療費の動向」調査によれば、2011年度の国民医療費は、前年度より1・1兆円多い37・8兆円となり、9年連続で過去最高を更新したとされます。このまま医療費が増え 続きを読む →
恒例の土浦花火大会翌日早朝の清掃奉仕活動。 本年も土浦環ライオンズクラブほかのライオンズメンバーが雨の中桟敷席やその周辺を、ゴミ袋を片手に清掃しました。 毎回ですが、屋台等で調理する材料であるキャベツ千切りが捨ててあったり、イスなどの不燃物には閉口し 続きを読む →
土浦市恒例の花火大会が開催されました。天候が不安で開催前に時雨がありましたが、花火大会開催時間中は持ちました。 花火は、もの悲しげな輝きを放って一瞬の美しさを空高く見せてくれます。慰霊として始まった花火もスターマインのように豪華に迫力ある美しさを見せて 続きを読む →
本日は、土浦市の都市計画道路「宍塚大岩田線(県道土浦坂東線)」の改修整備について、中川市長他土浦市の議長をはじめとする該当地区長とともに要望活動を実施しました。 この道路は、近年大型ショッピングモール「イオン土浦店」の進出により渋滞が恒常化し、旧来から 続きを読む →
公明党茨城県議会と土浦市・稲敷市・阿見町・美浦村公明党議員団は、12月1日から保険医療機関指定取消処分となる東京医科大学茨城医療センターの保険医療機関再指定を要望する署名活動を立ち上げました。 これは、同センターが保健医療機関指定取消処分決定の報に接し 続きを読む →
元来、農作物に害を及ぼす虫を食べる、益鳥とされていた「ムクドリ」。 しかし、生息環境の破壊により大量・異常に繁殖して、鳴き声の騒音と糞害が土浦市駅頭でも問題になっています。 被害対策として、ムクドリの立ち去りを企図して、花火の音による追っ払いや、ムク 続きを読む →
土浦市戦没者追悼式が挙行されました。 土浦市内の戦没者は、1,500余柱。戦後67年を経て、遺族の高齢化と戦争体験の風化が見られます。 私自身も戦後生まれであり、現在の日本の繁栄を思えば、戦禍に倒れた方々の尊い犠牲の上に現在があることは間違いありませ 続きを読む →
本日、公明党茨城県議会4名と東海村公明党村議2名は、東海第2発電所を訪ねて、原発建屋に入り、建屋最上階から使用済燃料プールを視察するとともに、同じく使用済み核燃料でも乾式キャスクに保管している貯蔵施設を施設内部に入って視察調査しました。 今後の原発の問題 続きを読む →
9月18日、茨城県議会は一般質問を行い、公明党の八島功男県議(土浦市選出)が登壇しました。八島県議は、1.若者の雇用戦略と県内中小企業の人材確保、2.いじめ対策と教育委員会について、3.成年後見制度の利用促進と市民後見人の育成について、4.固定資産台帳整 続きを読む →
感動を与えた2012オリンピック・バラリンピックがもう2ケ月を経過しようとしています。 土浦市は、柔道の福見友子選手、シンクロの糸山真与選手、パラリンピック自転車の藤田征樹選手を送り出しました。 今晩は、この3選手の健闘をたたえる会が盛大に開催されま 続きを読む →
午前10時半杉から、公明党茨城県議団と土浦市・稲敷市・阿見町・美浦村の市町村議員の代表は、東京医科大学茨城医療センターを訪れ、松崎靖司センター長(病院長)から、今回の保険医療機関取消処分について、経過や改善策について調査を行いました。 席上、井手県議か 続きを読む →
私の母校である土浦市立上大津東小学校の秋季運動会が第66回の歴史を刻んで晴天のもとに開催されました。 スローガンは、「元気いっぱい 笑顔いっぱい ゴール目指して がんばるぞ!!」です。未来の宝に万歳と叫びたいですね。 この66回のうちの6回は私の歴史 続きを読む →
公明党茨城県議会4名は、来る10月1日から放送運用される「いばキラTV」スタジオを訪問し、急ピッチに進む準備を視察しました。 地元テレビ局を持たない茨城県は、やはり県独自のニュースや情報発信に劣後することもあり、インターネットを利用した画像配信は、多く 続きを読む →
今日は、常総市を訪ねて参りました。 お邪魔した所は、旧石下町の地域交流センターである「豊田城」です。地域興しの形として、城を造る発想と地元の歴史と伝統を探索することは大切なことと思います。郷土の生んだ農民作家長塚節は、これからも地元の代表として生きてい 続きを読む →
「『平穏死』10の条件」を読了しました。著者は、兵庫県尼崎市で複数医師による365日年中無休の外来診療と24時間体制での在宅医療を実践する長尾クリニック院長の長尾和宏氏です。 この「平穏死」は、在宅での最後を指しています。それは、著者の経験が、在宅の最 続きを読む →
今日は、県内三カ所で、公明党時局講演会を開催しました 石岡市から鹿島市、行方市と会場は立ち見がでる盛況で多くの方に、政治を託す「人物」を見て頂きました。 興味から共感へ、共感から納得へ、そして、信頼して支援へと、来て下さった方の様子を見ては支援の輪の 続きを読む →
本日、茨城県議会は決算特別委員会の初日の審議を開催致しました。 私も昨年に引き続き決算特別委員会の委員として、平成23年度の茨城県各部や公営企業の決算について質疑を行います。 昨年は、新人として執行部の全体を知ることができ、また決算という意味では自身 続きを読む →
本日は、12月1日から保険医療機関の指定取消処分される東京医科大学茨城医療センターにつき、地域医療を守る観点から橋本知事宛ての要望書を土井保健福祉部長に提出しました。 こには、公明党県議団4名と、同病院が医療圏としている土浦市・阿見町・美浦村・稲敷市か 続きを読む →
9月18日、茨城県議会は一般質問を行い、公明党の八島功男県議(土浦市選出)が登壇しました。八島県議は、1.若者の雇用戦略と県内中小企業の人材確保、2.いじめ対策と教育委員会について、3.成年後見制度の利用促進と市民後見人の育成について、4.固定資産台帳整 続きを読む →
昨日は、久方ぶりの東京に行く機会でしたので、10月1日オープン間近の「赤レンガの東京駅」を見て参りました。 赤レンガの駅舎復元は、東京駅前再開発に際しての市民運動の成果でもあり、空中権の譲渡売買による500億円とも言われる資金確保や、東日本大震災では、 続きを読む →