【年内解散総選挙】来年度予算編成は責任ある新政権で行うべきだ。だからこそ年内総選挙を誰もが要求している。
企業経営や自治会役員の皆さまの懇談して、まず最初に話される話題は、「早期解散」についてです。 それは、22日付朝日新聞による野田内閣の支持率は過去最低の18%となり、発足以来初めて2割を切ったこと。日本テレビ系列(NNN)の世論調査では、20・8%の過 続きを読む →
企業経営や自治会役員の皆さまの懇談して、まず最初に話される話題は、「早期解散」についてです。 それは、22日付朝日新聞による野田内閣の支持率は過去最低の18%となり、発足以来初めて2割を切ったこと。日本テレビ系列(NNN)の世論調査では、20・8%の過 続きを読む →
一般質問の最後は、防災減災の基幹をなす情報ネットワーク再構築に対するものです。 従前に先進県である静岡県の防災情報所管部を訪問し、巨大地震が予想される静岡の対策を視察して参りました。 そして、あらためて情報収集と伝達の重要性とあり方を学び、茨城県にお 続きを読む →
来夏に向けて新しい爽やかな人材が登場しました。平木大作さんです。 今日は、農業県茨城の中でも、日本一の生産を誇る土浦市のレンコン栽培の現場を訪れました。全く慣れない蓮田の中に足を踏み入れ、手探りのレンコン掘り取りの実感を味わいました。 続いて、介 続きを読む →
次の質問は、地元土浦の活性化の一助を願うものです。 その中心は、県の管理する土浦新港を、地元土浦の管理運用に移管することで、霞ヶ浦水際のトータルな活性化を図るものです。 ちょうど土浦市は、霞ヶ浦周辺の「かわまちづくりアンケート」を実施ており、地元の創 続きを読む →
つくば市議選とつくば市長選が告示されました。今日から1週間の選挙戦となります。今やつくば市は、世界でも名の通る「つくば」であり、筑波大学や国立研究機関の集積地として発展しています。その一方で、つくば市合併前の旧町村の旧態依然とした面もある新旧が混然とした 続きを読む →
続いての一般質問は、茨城県の公会計制度に対するものです。昨年は、井手県議が代表質問で行い、私も総務企画委員会で質疑したものを発展性をもって問うという内容です。 それは、複式簿記・発生主義会計に基づき、固定資産台帳の整備を急げというもので、その事由は老朽 続きを読む →
一般質問の3番目は、成年後見制度についてです。超高齢社会は、長寿化とともに認知症の進展を想定しなければなりません。 そして、大事なことは認知症にあっても、人権擁護が徹して行き届くことです。その実行手段が成年後見制度と言えます。この制度は、財産や行為意志 続きを読む →
本日は、霞ヶ浦大規模自転車道建設促進期成同盟会に出席して参りました。 この同盟会は、潮来市、かすみがうら市、行方市、土浦市の4市が、霞ヶ浦湖畔の潮来土浦間自転車道を整備しようと結成され、聞い年少しずつながら整備が進む事業です。 同盟会は早期で全線開通 続きを読む →
第3回定例会一般質問の詳細を掲載します。2問めは、滋賀県大津市のいじめによる自殺問題に関連して茨城県の教育行政の一面を問うものです。 通常教育関係の質問は、行政出身の教育庁が答弁するものですがね今回は、県議会でも余り例のない教育委員会委員長に問うものと 続きを読む →
本日夕刻、環境省に園田副大臣を訪ねて、高萩市の指定廃棄物最終処分場の候補予定地選定に対する申し入れを行いました。 ここには、石井県代表(公明党政調会長、衆議院議員)と井手、高崎と私の県議、更に地元高萩の今川、菊池市議が参加、また草間高萩市長も同席するな 続きを読む →
第3回定例会の一般質問から一カ月が経ちます。あらためて一般質問の内容をお知らせしたいと思います。 今日掲載する橋本知事への質問は、若者の雇用対策は茨城の中小企業発展の礎になるとの観点から構成したものです。残念ながら雇用対策の太宗は国の施策に委ねられてい 続きを読む →
衆議院選挙支援の依頼をする際に、必ず同一意見になることがあります。 それは、一日も早い総選挙を望むということです。 既に多くの国民は、現民主党政権に期待していないようです。そして、新しい政権のもとで新年度予算の編成をすべきだと考えています。つまり、総 続きを読む →
先日、生活保護を受給したいとの相談に接しました。 70才超の高齢、職を探すも見つからず、借家で車の保有もありません。今日食べるお米もないと申し出です。本当に気の毒な状況であり、早速市の窓口への取次をさせて頂きました。 外形的には直ぐに生活保護受給対象 続きを読む →
陸上自衛隊武器学校・土浦駐屯地開設60周年記念行事に参列して参りました。 観閲式の後、実践シュミレーションを部隊を動員して行われ、敵陣にを陥落させる模擬戦闘を拝見しました。途中では、武器学校らしく戦車が被弾し故障したことを想定して、大型部品の交換を装備 続きを読む →
土浦市の施設「小町の里」の稲刈りを拝見してきました。 春の田植えと秋の稲刈りを市民参加のもとで行っています。昔ながらの方法で、鎌で刈り、おだ干しして、自然の恵みを、主食とともに感じようとするものです。 素晴らしい快晴のもとで、金の稲穂が輝き、参加者の 続きを読む →
私の初速する茨城県議会土木企業委員会の県内調査が終日あり、今回は潮来土木事務所と鉾田工事事務所管轄地域の調査を行いました。 まず、鹿島港外港の震災復旧と外港の供用開始に向けた工事進捗状況を視察しました。いつもながら港湾の規模の大きさに圧倒されながら先人 続きを読む →
本日は、土浦市、坂東市、古河市と建設業の皆さまを中心に県政報告と来るべき衆議院選挙の支援を呼びかけて参りました。 お伺いした各社が、早期解散を求め、一刻も早い景気対策を要望されていました。民主党に愛想を尽かした今、民主党政権が続くことは多くの国民の望む 続きを読む →
秋の深まりとともに、蓮田に広がる風景が大好きです。 青々した広い葉、ぽっかりと浮かぶ瑠璃色のハスの花の頃も好きです。 そして、それ以上に、秋になり、葉が枯れ、今まさに掘り取られる準備に余念ない地中のハスの姿を想像することが好きなのです。 夕日の赤い 続きを読む →
霞ヶ浦湖畔のススキ。西に日が沈みます。ススキは、風に吹かれ態様の輝きの今日の最後を飾ります。
明日(10/10)は、茨城県議会決算特別委員会の第2回目の審議が開催されます。前回の第1回は、企業会計についての審議でしたから、明日から本格的に知事部局を各部毎に審査いたします。 私は、これからの決算特別委員会に臨む考え方を下記の通り纏めてみました。公 続きを読む →