【田んぼアート】実りの秋に小野小町が見事に映える、田んぼアート作成の一歩は腰を痛めても楽しい田植え。
土浦市の大切な観光資源である「小町の館」では、その隣接圃場に、新たな観光名所を作ろうと立ち上がりました。 それは、「田んぼアート」。色彩の違う稲を配置することで「絵」を描こうとするものです。 小町の館前圃場では、「小野小町」の姿が実りの秋に映し出され 続きを読む →
土浦市の大切な観光資源である「小町の館」では、その隣接圃場に、新たな観光名所を作ろうと立ち上がりました。 それは、「田んぼアート」。色彩の違う稲を配置することで「絵」を描こうとするものです。 小町の館前圃場では、「小野小町」の姿が実りの秋に映し出され 続きを読む →
2014年6月8日、第19回霞ケ浦一周サイクリング大会が、あいにくの小雨をものともせず開催されました。 土浦市水郷公園の元国民宿舎水郷跡地をスタート地点に、霞ケ浦一周約90キロメートルを、レースではく、助け合いながら、霞ケ浦・筑波の自然を満喫しながら走 続きを読む →
土浦市荒川沖西区祭礼委員会が、地域の活性化と地区住民の親睦と融和を目指して開催された「カラオケの夕べ」に伺いました。 36回を数える大会は、先代の西区公民館の時から多くの先輩口調の皆さまの努力で継続してきました。今年も、37名の方が自慢ののどを披露し、 続きを読む →
自民、公明の与党両党は5日、衆院第2議員会館で税制協議会を開き、消費税率10%への引き上げに伴い、生活必需品の税率を低く抑える軽減税率の導入に向けた論点整理を発表した。公明党の斉藤鉄夫税制調査会長、西田実仁同事務局長(参院議員)らが出席した。 消費税は 続きを読む →
年金に対する国民の皆さまの関心は非常に高く、今日お会いした方からは質問も多く寄せられました。 1つは、所得代替率により年金受給額が減少して生活が成り立つのだろうかと言うものと、2つは、この発表により若者は年金保険の支払いをどう考えるのだろうかと言うもの 続きを読む →
茨城県議会平成26年第2回定例会が開会しました。 初日の本会議は、橋本昌県知事の「知事提案説明」があります。 橋本知事は、まず「景気・雇用状況」について、県として公共事業の前倒し契約を平成25年度補正予算分は、国と同様に6月までに7割程度、 続きを読む →
安全保障政策に関し、安倍首相の要請によって「安全保障法制整備に関する与党協議会」が先月からスタートし、国会も集中審議を行った。その中で特に国民の関心を集めている集団的自衛権について解説する。 国際社会における集団的自衛権の考え方を紹介する。 『武力行 続きを読む →
「人口減少による地方自治体の消滅は、行政サービスがその地域からなくなるということ。政治として対応すべき重要な政治課題だ」 公明党の井上義久幹事長は、先週開催された党人口減少問題対策本部の初会合でこう訴えた。 地方自治体の消滅は、有識者らでつくる日本創 続きを読む →
「在宅医療サミット2014in水戸」が県民文化センターで開催されました。 「いばらき診療所みと」の院長である丸山善治郎氏が代表となっての開催であり、これからの在宅医療のあり方を医師、看護師、ケアマネなど医療と介護の関係者のみならず在宅医療を受ける患者の 続きを読む →
本日は、公明党茨城県本部の第2回地域包括ケアシステム研究会の講座を開催しました。県下各市町村から71名の参加者であり、参加者の熱意が伝わる会合であったと思います。 講師には、休日にも関わらず茨城県庁から保健福祉部の長寿福祉課と厚生総務課から実務担当のテ 続きを読む →