石川県を県外調査、少子化対策や県立図書館を調査
八島功男や茨城県議会公明党は、8月7日8日、石川県の少子化対策、カーボンニュートラル対策、県立図書館などを県外調査を行いました。 7日は石川県庁の少子対策監室を訪問。保育所等を身近な子育て支援拠点と位置付けた「マイ保育園事業」「在宅育児家庭通園保育モデル事 続きを読む →
八島功男や茨城県議会公明党は、8月7日8日、石川県の少子化対策、カーボンニュートラル対策、県立図書館などを県外調査を行いました。 7日は石川県庁の少子対策監室を訪問。保育所等を身近な子育て支援拠点と位置付けた「マイ保育園事業」「在宅育児家庭通園保育モデル事 続きを読む →
8月4日、八島功男議員ら茨城県議会公明党議員会は、茨城県難病団体連絡協議会(難病連)より難病患者への支援に対する要望をいただきました。県議会公明党として、総力を挙げて要望に応えてまいります。 茨城県難病連は難病についての正しい知識の普及や医療・福祉体制の向 続きを読む →
茨城県議会は7月31日臨時県議会を開催。県有施設の在り方などを審議する「県有施設・県出資団体等調査特別委員会」の設置を決定しました。鹿島セントラルホテル(神栖市)、白浜少年自然の家(行方市)など、先に県が売却方針を固めた施設について審議し、9月中に意見を集 続きを読む →
7月15日、「2023年度つちうらMaaS実証実験」の開幕式典が開催され、八島功男議員が出席し、出席者を代表してテープカットを行いました。 MaaS(Mobility as a Service)とは、地域住民や旅行者一人一人のトリップ単位での移動ニーズに対 続きを読む →
7月4日八島功男議員は、茨城県社会福祉協議会が主催する「令和5年度成年後見制度担当研修会」に参加しました。今回の研修会の内容は、①県による利用促進への取組み、②弁護士による権利擁護支援の基礎知識、③法人後見実施団体による情報交換、④裁判所書記官による成年後 続きを読む →
6月29日八島功男議員は、東京ビックサイトで開催されている「自治体・公共 Week2023第3回 自治体DX展」の展示やプレゼンを視察しました。 なかでも、NPO日本視覚障がい情報普及支援協会のuni-Voice事業について、能登谷和則理事長から詳細な説明 続きを読む →
6月23日、茨城県の大井川知事は、2050年ごろの構想として掲げるつくばエクスプレスの茨城県内での延伸先を土浦方面に決定し、構想の具体化に向けて検討を進めていくことを記者会見で発表しました。 大井川知事は、「実現可能性のある延伸先であることが、最も重要だ 続きを読む →
6月4日、いばらきサイクリング協会が主催する「第3回新霞ヶ浦一周サイクリング大会」が、賑やかに開催されました。晴天のもと、県外から参加者が半数を超えるサイクリストが結集してスタートしました。今回は、北浦方面高浜を経由する霞ヶ浦フルコースも設定され新しい霞ヶ 続きを読む →
5月28日早朝、桜川にハクレンの死骸が大量に浮いているとの通報がありました。急遽、桜川に架かる国道354号土浦橋に駆けつけると確かに大量のハクレンが浮いていて悪臭がします。県に確認すると、桜川の田土部の堰の放出水量を周辺水田への水供給のため一時的に絞ったこ 続きを読む →
5月26日、東京ビックサイトです開催された東京トレーラーハウスショーを視察しました。境町でホテルとして実稼働しているコンテナハウスが、眼前に展示されています。平時はホテル、有事は仮設住宅や医療拠点へ可変できる特徴=フーズフリーが実感できました。さらに、どこ 続きを読む →
2023年3月9日、茨城県議会一般質問が行われ、県議会公明党の八島功男議員が質問に立ちました。八島議員は、自殺対策の充実について、福祉部長に質問。 警察庁自殺統計によると、令和4年の暫定値の自殺者数は、全国で21,843名で、新型コロナウイルス感染症発生前 続きを読む →
2023年3月9日、茨城県議会一般質問が行われ、県議会公明党の八島功男議員が質問に立ちました。八島議員は、大井川知事に対して、県が全国に先駆けて創設した「いばらきパートナーシップ宣誓制度」の意義を踏まえ、差別と偏見を排除し、人権を守るためにも、あらゆる多様 続きを読む →
2023年1月23日、茨城県議会臨時会が開催され、県議会会派代表質疑が行われました。茨城県議会公明党を代表して、八島功男議員が登壇。出産、子育て支援の充実について、物価高対策の充実について、大井川和彦知事に質問しました。この動画は、子育て支援の充実について 続きを読む →
2023年1月23日、茨城県議会臨時会が開催され、県議会会派代表質疑が行われました。県議会公明党を代表して八島功男議員が登壇しました。出産、子育て支援の充実について、物価高対策の充実について、大井川和彦知事に質問しました。 国の物価高対策には、公明党が粘り 続きを読む →
1月17日、八島功男議員ら茨城県議会公明党は、水戸市内原町の「いばらき消防指令センター」を、視察調査しました。「いばらき消防指令センター」は、平成28年6月の消防救急無線のデジタル化に併せ、茨城県内21消防本部(34市町)によるデジタル無線の共同整備及び県 続きを読む →
八島いさお議員ら茨城県議会公明党は、つくば市南原の「新型コロナ・臨時宿泊施設」と「臨時発熱外来」を、現地調査しました。施設を視察するともに県感染症対策課より説明を聴取、意見交換を行いました。 この宿泊施設は、深刻な症状ではないコロナ感染者で、合併症への対応 続きを読む →
令和5年の新春 明けましておめでとうございます。新たな年も、日本一幸せな県・いばらきをめざして、全力で進んでまいります。旧倍のご指導ご鞭撻、よろしくお願いいたします。
12月19日付けの茨城新聞19面「県民の声」に、「奇異に感じる『レンコン畑』」の投稿がありました。投稿された小美玉市の農業山口和弘さんのおっしゃる通り、レンコンは水田以外で作付するのは困難です。どう見ても「レンコン畑」との表現は誤りです。『ハス田』とすべき 続きを読む →
茨城県“いばらき幸福度指標”で全国10位に茨城県が県政の課題を明らかにするために雇用や産業などに関する統計をもとにした独自の「幸福度指標」で、全国の都道府県の順位を計算したところ、茨城県は全国で10位となりました。茨城県は、県議会公明党などの提案で、県政の 続きを読む →
11月16日、県議会公明党議員会(高崎進代表)は、令和5年度の県予算編成に向け、380項目の政策要望書を大井川和彦知事に提出しました。「誰ひとり取り残さない」の理念と実現を基本に、政策企画、保健・医療など全12分野で構成されています。 席上、高崎代表らは、 続きを読む →