
災害時の防災拠点としても活用できる“レスキューホテル”が土浦市内にオープン
11月20日、茨城県土浦市に「レスキューホテル土浦(HOTEL R9 The Yard 土浦)」がオープンします。開業に先立ち11月13日、地元土浦市とレスキューホテルを展開するデベロップ社は、レスキューホテルの出動に係る災害協定を土浦市と締結しました。こ 続きを読む →
11月20日、茨城県土浦市に「レスキューホテル土浦(HOTEL R9 The Yard 土浦)」がオープンします。開業に先立ち11月13日、地元土浦市とレスキューホテルを展開するデベロップ社は、レスキューホテルの出動に係る災害協定を土浦市と締結しました。こ 続きを読む →
10月26日茨城県は、茨城空港の民間機の増便に向け、原則として「1時間に1着陸」としてきた運航ルールの弾力化を正式に決定したと発表しました。早速10月29日から運用を始めます。今年度中に有識者を交えた検討会を立ち上げ、弾力化したルールの有効な活用方法や空港 続きを読む →
JT-60SA(Japan Torus-60 Super Advanced)は、量子科学技術研究開発機構(QST)が管理する核融合実験装置で、茨城県那珂市に設置されています。この装置は核融合エネルギーの早期実用化を目指して日本と欧州が共同で建設しました。J 続きを読む →
10月1日から、茨城県とJRグループとの大型観光企画「茨城デスティネーションキャンペーン(DC)」が開催されています。県内の体験型コンテンツを積極的にアピールしています(12月末まで)。その目玉企画の一つに、国内屈指のサイクリングコース「つくば霞ケ浦りんり 続きを読む →
9月25日県庁にて、Aiひよりちゃんと対話してきました。茨城県の良いところは、豊かな自然、美味しい農産物、素晴らしい自然と教えてくれます。大きな画面に、語りかけるのは少しはずかしかったのですが、茨城県の新たな試みを応援したいと思います。 Aiを搭載した茨城 続きを読む →
9月17日、八島功男議員は、台風13号の影響に伴う記録的な大雨で浸水被害などに見舞われた茨城県高萩市、北茨城市を訪れ、被災状況を現地調査しました。茨城県議会議員の高崎進議員、村本修司議員議員、山本美和議員、福重隆浩衆院議員が同行しました。 今回の水害被害は 続きを読む →
9月6日、茨城県議会代表質問が行われ、県議会公明党を代表して八島功男議員が登壇。大井川知事に、県政の課題について質問しました。 冒頭、八島議員は、「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰の時代が到来した」との国連グテーレス事務総長の言葉を引用し、県議会と県は、 続きを読む →
全国有数の漁獲量を誇る湖沼の再生へ――。茨城県は本年度から、霞ケ浦北浦で減少傾向にあるワカサギやシラウオなどの資源確保と漁業者の所得向上をめざし、未利用外来魚の有効活用やシラウオのブランド化に向けた取り組みを進めています。 ■この40年間でワカサギ漁獲量1 続きを読む →
八島功男議員をはじめとして、茨城県議会公明党は、「茨城中央青年の家」を現地調査しました。これには、高崎進議員、村本修司議員が参加しました。 土浦市永井にある茨城中央青年の家は、標高180mにある自然豊かな青少年のための教育施設です。豊かな自然と充実した施設 続きを読む →
八島功男や茨城県議会公明党は、8月7日8日、石川県の少子化対策、カーボンニュートラル対策、県立図書館などを県外調査を行いました。 7日は石川県庁の少子対策監室を訪問。保育所等を身近な子育て支援拠点と位置付けた「マイ保育園事業」「在宅育児家庭通園保育モデル事 続きを読む →