【食品輸出】EUの輸入規制が継続延長、原発事故の収束なくして全てが始まらないこと明白だ。
残念なことに、EU(欧州連合)の日本産食料品等の輸入には、福島第一原子力発電事故を受けて、規制の強化が継続されることになりました。 この規制強化は、現行本年3月末までの期限でしたが、10月まてと半年間の延長になったものです。 規制強化の概要は、①3月 続きを読む →
残念なことに、EU(欧州連合)の日本産食料品等の輸入には、福島第一原子力発電事故を受けて、規制の強化が継続されることになりました。 この規制強化は、現行本年3月末までの期限でしたが、10月まてと半年間の延長になったものです。 規制強化の概要は、①3月 続きを読む →
今日の公明新聞のコラム「北斗七星」には、山口二郎北大教授の著書から、いったい民主党とは何だった(過去形・八島記) かを解明かしています。 つまり、民主党の持つ生業が、「非自民党が小選挙区で生き残るための方便」に発するからだというものです。小選挙区選挙は 続きを読む →
平成24年第1回県議会定例会が開会されました。 初日は、本会議で、橋本知事から議案の提案説明がありました。以下、その概要を記載したいと思います。 (県政運営の基本方針) 本県は、今後の発展を目指して、1日も早い復旧、復興を成し遂げるとともに、雇用の 続きを読む →
土浦市平成24年度予算の各種事業のうち、個別の事業について一部掲載したいと思います。 全てではありませんし、何らかの意図をもってチョイスしたわけではありませんが、ミニコメントをつけることができたものという捉え方です。 ①補助金等見直し事業(総務費) 続きを読む →
昨日、土浦市の平成24年度当初予算案の内示がありました。 翌日の新聞にも概要が掲載されていますが、ここでも土浦市の「平成24年度予算の概要」との冊子を見ながら、私なりの概要を記載した糸思います。 まず、一般会計は、488億88百万円。これは前年比マイナ 続きを読む →
偕楽園に水戸の梅まつりを訪ねました。東日本大震災で大きな被害を蒙った「好文亭」の復活の姿を見たいとも思いました。 梅の開花は、少し遅れているようです。それでも、今日の小春日和がポッと花広くキッカケのように思われます。 好文亭の二階から望む千波湖は春の 続きを読む →
一昨日、鉾田市の公明党入江市議から、市内のシイタケ農家の窮状を訴えるご相談がありました。 そのシイタケ農家の方は、現在も続く出荷停止を嘆くとともに、 ①新しい原木で栽培してみたが、どうも安全基準値に抵触しているようだ。 ②ましてや、4月以降の食品安 続きを読む →
国土交通省は、「復興まちづくり人材バンク」登録のお願いを発信して、被災地の復興まちづくりの本格化に向けて、特に専門性の高い技術者の募集登録を始めました。 人材バンクの対象者は、まちづくりに関する知識・経験ある学識経験者ゃ民間の専門家並びに行政のOBと 続きを読む →
昨日(2/22)、茨城県行政書士会新春交流会に、同会の顧問として出席させて頂きました。 昭和26年2月22日のこの日に、行政書士法が成立し、待ちの法律家の国家資格が誕生した日です。行政書士徽章は、コスモスの花弁に「行むの文字を配して調和と真心を表してい 続きを読む →
土浦市は、平成24年3月1日から農作物の放射性物質検査を開始します。そこで私と土浦市公明党平石勝司市議は、事前準備に注力する担当課を訪ねて参りました。 土浦市ホームページに掲載の通り、この事業は、 ①家庭菜園で自家消費する農作物を含む土浦市内で自ら生 続きを読む →