一般質問で「筑波水郷サイクリングロードの整備」を訴える

 3月7日に行った一般質問から、水郷筑波サイクリングコースの環境整備についての質問を掲載します。  つくばリンリンコードと霞ケ浦サイクリングロードを一体的に再整備しようという「水郷筑波サイクリングコース」整備が、公明党の強い主張のもと進んでいます。完成する 続きを読む →

【新消防本部】消防防災の新拠点。最新鋭の設備と機器で、安心安全の先駆を走ろう。

 土浦市消防本部と土浦消防署の新庁舎が完成し、内覧会が開催されました。  2月25日からの仮運用を目指して準備の最終盤にあり、加えて最新鋭の設備と機器が新事態の消防防災の拠点を作らしめました。  市民の防災学習や訓練への設備の素晴らしさは、今後県内はもちろ 続きを読む →

【合併十周年】新たな10年に向け、飛躍の第一歩を。土浦市は一つ、市民協働で日本一住みやすい土浦を。

 土浦市合併10周年記念式典が、盛大に開催されました。  土浦市は、平成18年2月20日に新治村を編入合併し、新土浦市としてスタートしました。  市町村合併は、国の地方分権一括法の推進の中で、地方自治を推進し、適切な規模で基礎自治体をして住民サービスの向上 続きを読む →

【安心安全】高齢者を守ろう。交通事故から、悪徳詐欺から、善意に付け込む卑劣な行動を地域で守ろう。

 第13回土浦市安心安全まちづくり市民大会が、土浦市内区長会の皆さんや多くの市民の参加で盛大に開催されました。  まず、土浦警察署地域交通官の田山研二さんが高齢者の交通事故防止について講演し、交通死亡事故の半数が高齢者であり夜間が多い事や、道路横断中に自己 続きを読む →

【6号バイパス】国道6号バイパス4車線工事も急ピッチ。その1

 既に土地の買収が終了していながら事業化されなかった国道6号土浦バイパスの4車線化が急ピッチで進捗しています。  常名高架道を橋渡す鉄骨のフォルムはわずかに曲線を描いて美しく光っています。その機能性も向上し、橋脚と橋桁の間には免震構造の部品が埋め込まれ接続 続きを読む →

【手野土地改良】手野地区圃場の基盤整備事業が竣工、効率的で農業後継者が確保育成できる基盤が完成。

 平成7年から20余年の歳月をかけて、土浦市手野地区の土地改良工事(経営体幾節基盤整備事業手野地区)が竣工しました。  面接154.7ha、総事業費約39億2千万円、関係農家214戸、国・県・市・地元が相当の負担をし、地元では約20年の歳月に世代の交代をも 続きを読む →

【牛久土浦バイパス】荒川沖周辺市街地の渋滞緩和と圏央道アクセスの向上目指して牛久土浦バイパス事業のスタートが。

 2月9日、待望久しい国道6号牛久土浦バイパスの土浦市・中村西根地から中地区間の設計と用地調査説明会が開催されました。  この説明会では、国交省常総工事事務所の示す道路設計(位置図)が住民に示され、用地調査とともに買収用地の測量などから地権者の確定がされる 続きを読む →

【共産党デマ】共産党「安倍政権が国立大学学費値上げ」のデマは、国民を欺き惑わすもので許されない。

 石田政調会長は、共産党が署名活動に用いている、安倍政権が国立大学の学費を16年後­に現在の年間53万円から93万円まで値上げすると書かれたチラシについて取り上げま­した。  チラシが学費値上げの根拠としている、昨年10月に財務省の財政制度等審議会が示した 続きを読む →

【格安スマホ】携帯も使い方に応じて、料金引き下げが必要だ。

 公明党の後押しも受けて開かれた総務省の有識者会議(タスクフォース)が、昨年末にまとめた携帯電話料金の引き下げ策の柱の一つが「格安スマートフォン(スマホ)」の普及だった。そこで、格安スマホの現状と課題をまとめた。  『なぜ安い?』  『大手の回線借りて費用 続きを読む →

【河内町議選】河内町ただ一人の女性候補として、子育て日本一を目指します。

 茨城県河内町議選が告示日を迎え、公明党星野はつえ候補が元気に選挙戦をスタートさせました。  河内町ただ一人の女性議員として3期12年間。主婦の目線、女性の感性、母の思いで河内町政の要に成長しました。  農業を主とする河内町は、茨城県の県南にあっても人口減 続きを読む →

【高額医療制度】限度額を引き下げ、4000万人の負担減へ。

 高額医療費制度は、高額な医療費支払いに対して所得に応じて支払額がキャップされることで多くの方に恩恵があります。  その中で、更なる改善点が「中低所得者への取組み」と言えましょう。  その取組みを公明党の「コメすけ」が分かりやすく説明いたします。どうぞご覧 続きを読む →

【青春どらやき】「紫峰しょうゆばにら」「はちみつれもん」「黒蜜きな粉れんこんもち」土浦一高生の青春の味かな?!。

 土浦市のお土産でもあり名産の「志ち乃のどら焼き」に、新しいラインナップが加わりました。  この新どら焼きは、なんと!!、「土浦一高生が送る青春どら焼き」です。  志ち乃さんと今をときめく土浦一高が考案した3種類のどら焼き。更に、茨城県の名業者さんの協力が 続きを読む →

【チーム学校】スクールソーシャルワーカーの人数確保や常勤化により学校の組織改革や教師資質の向上をる

 私も県議会で質問し推進していた「チーム学校」の充実が図られることになりました。  文部科学省は、スクールソーシャルワーカーを計画的に配置して、学校の組織改革や教員の資質向上を図るため「次世代の学校・地域創生プラン」を公表しました。計画は、昨年12月の中央 続きを読む →

【商店街】インバウンドにジャストフットした「ウラなんば」。仕掛けは大型飲食店、買物する場所、集合場所、目立つ看板。そして、アジアは食べ歩き社会を「ウラなんば」で実現。

 茨城県と茨城県商店街振興組合連合会が主催する第2回茨城県商店街活性化セミナーに参加しました。  本日のタイトルは、「”ウラなんば”の仕掛け人に学ぶ!」~商店街☓インバウンドそして商店街の役割~です。講師は、有限会社リンクコーポレーション代表取締役の牧香代 続きを読む →

【潮来市議選】「活力ある街づくり 潮来新時代へ!」公明党新人平田けんぞう候補の挑戦。

 1月24日――。潮来市議選が告示日を迎え選挙戦がスタートしました。  公明党は新旧交代。柚木巌議員(現副議長)から、新人平田けんぞうさんを押し立てて選挙戦に臨みます。  平田けんぞうさんのスローガンは、「活力ある街づくり 潮来新時代へ」と清新なものです。 続きを読む →

【カメラ】「カメラは足し算」「写真は引き算」。相手を知り、話に学び、共感の語らいを。

 聖教新聞のコラムである「名字の言」に、私の心に残る内容がありました。  写真を趣味として、高校生のころからカメラを手にしていました。もしかしたら新聞社の写真部員になれたらと思っていた私です。  相当数の写真を撮影し、その内容を友と批評していた事も懐かしい 続きを読む →

【比翼の鳥】「朝が来た」で五代様が新次郎に。新次郎・あさ夫妻を「比翼の鳥」と絶賛。

 広岡浅子を描く「朝が来た」。  それは、あさと新次郎と、そして五代様や個性と役割の際立った配置の妙で高い評価を得ているものと思います。  史実では、広岡浅子と五代友則は、一度も遭遇したことはないという事ですから、脚本家の創造がドラマの抑揚を際立てています 続きを読む →

【当たり前】当たり前が通用する常識すら違うという事。国会開会式に共産党が出席。

 これは備忘録として載せておきたいと思っています。  ある意図をもって行動するものの事の本質は変わらない。翻ってすべて自分自身だけが正しいと上から目線でいるとすれば多くを騙すことは難しい。不安あおる言辞やレッテル貼りときれいごとのパフォーマンスに長けている 続きを読む →

【外壁アート】「IN MY GARDEN」、みんなの庭に起こった不思議なアートは住民を束ねる心の創造力。

 取手市に参りましたので、随分前からしっかり見てみたいと思っていた「戸頭団地外壁アート」を拝見しました。  UR都市機構による長期修繕の外壁補修工事をチャンスに捉えて、戸頭団地の外壁をアート作品化する試みです。「IN MY GARDEN」と名づけられ、アー 続きを読む →