八島功男議員ら県の大規模接種会場を視察

6月14日、八島功男議員ら茨城県議会公明党議員会は、13日からスタートした県設置のコロナウイルスワクチン接種会場を視察しました。受付から医師の問診、ワクチン接種、接種後の待機などの会場運営や対応を実際に調査しました。 会場は、6つのレーンに仕分けされ、滞り 続きを読む →

県議会公明党の村本しゅうじ議員が一般質問/「エビデンスに基づく政策立案」などを知事・担当部長に質す

2021年6月4日、茨城県議会一般質問が行われ、県議会公明党の村本しゅうじ議員が登壇しました。村本議員は、エビデンスに基づく政策立案の推進、サイバーセキュリティ対策、道路インフラの老朽化対策における新技術導入と市町村への支援など7項目を、大井川知事をはじめ 続きを読む →

八島議員らの要望受け、県が大規模集団接種会場を設置

5月26日、大井川知事は、新型コロナウイルスワクチンの接種を加速させるため、県営の大規模接種会場を6月中旬に県庁の福利厚生棟アリーナに開設すると発表しました。対象は水戸市や周辺自治体の住民で、1日当たり最大約千人の接種を目指します。これに加えて今後、県内複 続きを読む →

大井川知事に“ワクチン大規模接種会場”の設置などを要望

5月13日、八島功男議員ら茨城県議会公明党議員会は、大井川和彦知事に「新型コロナウイルスワクチン接種に関する緊急要望」を提出。保健福祉部木庭愛部長を訪れ、要望の趣旨について意見交換するとともに、要望書を手渡しました。感染予防の切り札ともいうべきワクチン接種 続きを読む →

臨時議会招集/県議会公明党の高崎進議員が会派代表質疑

4月28日、茨城県議会臨時会が開催され、県議会公明党議員会を代表して高崎進議員が、代表質疑を行いました。 高崎議員は、コロナ対策について2点質問しました。1.新型コロナウイルス感染再拡大への備えについて(答弁者:知事)2.新型コロナウイルスまん延防止対策に 続きを読む →

誰もが幸せに暮らせる地域づくりを/子ども食堂を視察

手作りで温かい食事を子どもたちに。いろいろな事情で食事を摂れない子どもたち、家族で食卓を囲めない子どもたちが身近にいる現実。子ども食堂は、地域における居場所作りです。4月25日、土浦市内3か所でオープンした子ども食堂を視察しました。・三中地区公民館(土浦ひ 続きを読む →

「いばらきフラワーパーク」が全面リニューアルオープン

全面的にリニューアルされ、4月29日にオープンする「いばらきフラワーパーク」の内覧会に出席して参りました。「見る」から「感じる」いばらきフラワーパークをコンセプトに、五感で花や里山などの自然や地域の魅力を体験できる癒しの施設が完成しました。薔薇はもちろんの 続きを読む →

土浦市が“感染拡大市町村”に追加指定

4月26日、土浦市が、「コロナウウイルス感染拡大市町村」に追加指定されました。大井川知事は、午後の記者会見ですでに指定している5市町に加えて、土浦市、石岡市、下妻市、常総市、潮来市、守谷市、筑西市、茨城町、五霞町の9市町が、直近1週間の陽性者が人口1万人あ 続きを読む →

女性の負担軽減のため、県立高校の女性トイレで生理用品を提供

4月15日に行った「コロナ禍における女性の負担軽減に関する緊急要望」に対し、昨日小泉教育長から「県立高校において、モデル校を指定し、女性用トイレで生理用品の提供を行う」との回答をいただきました。皆さまの声が実現しました。詳細は検討中とのことですが、管理体制 続きを読む →

「コロナ禍における女性の負担軽減」を知事、教育長に要望

4月15日、茨城県議会公明党議員会は、県知事・教育長に対し「コロナ禍における女性の負担軽減に関する緊急要望」を行いました。コロナウィルス感染症拡大は、県民生活に大きな影響をもたらしています。特に女性への影響は深刻で、女性不況ともいわれています。このような中 続きを読む →

「チームラボ 偕楽園 光の祭」開催

3月1日から、水戸偕楽園の「水戸の梅まつり」が開幕しました。茨城県独自のコロナ緊急事態宣言を受けて、開幕が2週間ほど遅くなりました。 梅まつりの開催に合わせて、デジタルアート集団チームラボの手による「チームラボ 偕楽園 光の祭」が催されています。日本三名園 続きを読む →

防災環境産業委員会で、サイクリングを活用した地域活性化などを質問

3月12日開催された県議会防災環境産業委員会で、八島功男議員は男女共同参画、サイクリングを活用した地域活性化、防災減災のあり方等に関して質疑を行いました。ジェンダー平等やダイバーシティ(多様性)について質問に対して、矢口和博県民生活環境部長は、昨年11月に 続きを読む →

新型コロナワクチン接種の体制と取り組みについて、高崎進議員が会派代表質問

3月4日、茨城県議会代表質問が行われ、茨城県議会公明党を代表して高崎進議員が、代表質問を行いました。高崎議員は、新型コロナウイルスのワクチン接種への県の対応などについて質問しました。これに対して大井川知事は「県民の理解を得て不安を解消していくためにはきめ細 続きを読む →

県独自の緊急事態宣言、2月23日解除

明日(2月23日)、茨城県独自の緊急事態宣言が解除されることになりました。午前の記者会見で大井川知事は、1日当たりの陽性者が60人以下となり減少傾向(2/21現在30.1人)、病床稼働数185床以下(2/21現在176床)となったことをあげ、県民の協力や医 続きを読む →

ひたちなか海浜鉄道の延伸が国交省に認められる

1月15日、国土交通省は「ひたちなか海浜鉄道」が申請していた、国営ひたち海浜公園までの3.1キロの延伸計画(鉄道事業法第3条に基づく第一種鉄道事業許可申請)を許可しました。許可路線(区間)は、ひたちなか海浜鉄道港線の阿字ヶ浦~新駅2駅の間です。開業予定は2 続きを読む →

茨城県独自の緊急自体宣言を発出

2021年1月15日、大井川茨城県知事は、茨城県として独自の「緊急事態宣言」を発表しました。想定をはるかに超えるスピードで新規感染者が増え、現在410床の病床も1月24日には、稼働率が9割に達するとの予測があります。これらを踏まえて「感染状況を判断する指標 続きを読む →

「希望のあした」を見定め、八島功男議員の2021年・新年の抱負

2021年1月1日 撮影場所:土浦市手野町 茨城県議会公明党・八島功男議員の新春のご挨拶です。 新年あけましておめでとうございます。 皆さまには、ウィズコロナ時代の新しい日常を展望しつつ、穏やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。また、この年末年始も 続きを読む →

【茨城県議会一般質問】八島功男議員がレジリエンス思考による県有資産のあり方を知事に質問

2020年9月15日、茨城県議会一般質問が行われ、県議会公明党の八島功男議員が登壇しました。八島議員は、ウィズコロナのキーワードは回復力や復元力を表わす「レジリエンス」であるとし、「レジリエンスのいばらきづくり」を標榜して、大井川知事、教育長、担当部長に4 続きを読む →

【茨城県議会一般質問】八島功男議員が“いばらき自転車活用推進計画”を質す

2020年9月15日、茨城県議会一般質問が行われ、県議会公明党の八島功男議員が登壇しました。八島議員は、ウィズコロナのキーワードは回復力や復元力を表わす「レジリエンス」であるとし、「レジリエンスのいばらきづくり」を標榜して、大井川知事、教育長、担当部長に4 続きを読む →

【茨城県議会一般質問】八島功男議員が保健所の役割と保健師の活躍、体制強化を訴える

2020年9月15日、茨城県議会一般質問が行われ、県議会公明党の八島功男議員が登壇しました。八島議員は、ウィズコロナのキーワードは回復力や復元力を表わす「レジリエンス」であるとし、「レジリエンスのいばらきづくり」を標榜して、大井川知事、教育長、保健婦支部長 続きを読む →