
霞ヶ浦・北浦の資源保護、漁業者所得の向上を
全国有数の漁獲量を誇る湖沼の再生へ――。茨城県は本年度から、霞ケ浦北浦で減少傾向にあるワカサギやシラウオなどの資源確保と漁業者の所得向上をめざし、未利用外来魚の有効活用やシラウオのブランド化に向けた取り組みを進めています。 ■この40年間でワカサギ漁獲量1 続きを読む →
全国有数の漁獲量を誇る湖沼の再生へ――。茨城県は本年度から、霞ケ浦北浦で減少傾向にあるワカサギやシラウオなどの資源確保と漁業者の所得向上をめざし、未利用外来魚の有効活用やシラウオのブランド化に向けた取り組みを進めています。 ■この40年間でワカサギ漁獲量1 続きを読む →
八島功男議員をはじめとして、茨城県議会公明党は、「茨城中央青年の家」を現地調査しました。これには、高崎進議員、村本修司議員が参加しました。 土浦市永井にある茨城中央青年の家は、標高180mにある自然豊かな青少年のための教育施設です。豊かな自然と充実した施設 続きを読む →
八島功男や茨城県議会公明党は、8月7日8日、石川県の少子化対策、カーボンニュートラル対策、県立図書館などを県外調査を行いました。 7日は石川県庁の少子対策監室を訪問。保育所等を身近な子育て支援拠点と位置付けた「マイ保育園事業」「在宅育児家庭通園保育モデル事 続きを読む →
8月4日、八島功男議員ら茨城県議会公明党議員会は、茨城県難病団体連絡協議会(難病連)より難病患者への支援に対する要望をいただきました。県議会公明党として、総力を挙げて要望に応えてまいります。 茨城県難病連は難病についての正しい知識の普及や医療・福祉体制の向 続きを読む →
茨城県議会は7月31日臨時県議会を開催。県有施設の在り方などを審議する「県有施設・県出資団体等調査特別委員会」の設置を決定しました。鹿島セントラルホテル(神栖市)、白浜少年自然の家(行方市)など、先に県が売却方針を固めた施設について審議し、9月中に意見を集 続きを読む →
7月15日、「2023年度つちうらMaaS実証実験」の開幕式典が開催され、八島功男議員が出席し、出席者を代表してテープカットを行いました。 MaaS(Mobility as a Service)とは、地域住民や旅行者一人一人のトリップ単位での移動ニーズに対 続きを読む →
7月5日、茨城県議会文教警察委員会の県外調査が行われ、八島功男議員が参加しました。八島議員らは、都内で渋谷区教育委員会のデータを活用した児童・生徒の支援・指導について聴き取り、警察庁のサイバー警察局でネット空間の脅威や被害について説明を受けました。 東京都 続きを読む →
7月4日八島功男議員は、茨城県社会福祉協議会が主催する「令和5年度成年後見制度担当研修会」に参加しました。今回の研修会の内容は、①県による利用促進への取組み、②弁護士による権利擁護支援の基礎知識、③法人後見実施団体による情報交換、④裁判所書記官による成年後 続きを読む →
6月29日八島功男議員は、東京ビックサイトで開催されている「自治体・公共 Week2023第3回 自治体DX展」の展示やプレゼンを視察しました。 なかでも、NPO日本視覚障がい情報普及支援協会のuni-Voice事業について、能登谷和則理事長から詳細な説明 続きを読む →
6月23日、茨城県の大井川知事は、2050年ごろの構想として掲げるつくばエクスプレスの茨城県内での延伸先を土浦方面に決定し、構想の具体化に向けて検討を進めていくことを記者会見で発表しました。 大井川知事は、「実現可能性のある延伸先であることが、最も重要だ 続きを読む →