八島功男の代表質問/2022年9月議会/中高一貫教育校における教育と学校経営の現状と今後
中高一貫教育校における教育と学校経営の現状と今後についてお伺いいたします。私事ではありますが、私は、53年前の1969年に東京都小平にある私立の中高一貫教育校に入学し、寮生活を経験しました。私自身が中高一貫教育の経験者であります。何も分からず中学校受験をし 続きを読む →
中高一貫教育校における教育と学校経営の現状と今後についてお伺いいたします。私事ではありますが、私は、53年前の1969年に東京都小平にある私立の中高一貫教育校に入学し、寮生活を経験しました。私自身が中高一貫教育の経験者であります。何も分からず中学校受験をし 続きを読む →
認知症の人や家族の視点を重視した地域づくりについて伺います。認知症は誰もがなりうるものであり、多くの人にとって身近なものです。認知症施策の基本は、認知症の発症を遅らせ、認知症になっても希望をもって日常生活を過ごせる社会を目指すことであります。その実現のため 続きを読む →
霞ヶ浦の新しい価値創造について (1)触れて感じる「美しい霞ヶ浦」 霞ヶ浦の新しい価値創造について伺います。まず、触れて感じる「美しい霞ヶ浦」についてです。この質問項目は、本年第1回定例会の一般質問と同様であり、テーマもまた「今こそ、私たちは霞ヶ浦のために 続きを読む →
コロナ禍の第7波は、すさまじい感染拡大をみせ、発熱外来などの検査体制や診療体制をひっ迫させました。新型コロナウイルスは、次から次へと想定外の変異を見せ、人類の生存に挑んで参ります。私たちは、ウイルスとの「共生」という新しい常態、ニューノーマルに向けての取組 続きを読む →
2022年9月7日、茨城県議会代表質問がおこなわれました。 県議会公明党を代表して八島功男議員が登壇。八島議員は、物価高やコロナの蔓延など、厳しい社会経済情勢を乗り切るための県政運営などについて、大井川知事に質問しました。 これに対し大井川知事は、生活者へ 続きを読む →
6月14日、茨城県議会常任委員会が開かれ、総務企画委員会で質疑を行いました。 つくばエクスプレス(TX)の県内延伸構想における4方面案からの絞り込み後のポイントについて質問しました。「国の交通政策審議会での答申への位置付けを目的とするからには、何が絞り込み 続きを読む →
4月22日、八島いさお県議会議員ら茨城県議会公明党は、大井川和彦知事に対し、「ウクライナ避難民への支援に関する緊急要望」を提出しました。 緊急要望で県議会公明党は「国際社会の平和と安全を著しく損なう言語道断の暴挙に、あらためて断固抗議します」と、ロシアの 続きを読む →
4月3日、八島いさお県議議会議員ら茨城県議会公明党議員会は、県議会活動報告「ニューズレターvol2」を発行しました。令和4年第1回定例県議会での活動を中心に掲載しました。 土浦市内の皆さまに、主に新聞折り込みで配布いたしました。 お届けできていない方は、 続きを読む →
3月28日、人口減少・超高齢化をはじめ、新たな感染症の世界的な拡大、気候変動に伴う災害の激甚化など、時代が今、予測困難な「非連続の時代」を迎えている中で、「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に引き続き取り組んでいくため、令和4年度からの県政運営の基 続きを読む →
3月25日、八島いさお県議会議員の一般質問と新たな茨城県総合計画を特集した「茨城県議会公明党政務活動レポート2022」を発行しました。 一般質問の詳細や参考資料などを見やすくまとめました。 このブログでは、一般質問に関する特集記事をアップしました。ご一読 続きを読む →
2022年3月4日、茨城県議会一般質問が行われ、公明党の八島功男議員が登壇しました。八島議員は、「新総合計画といばらき幸福度指標について」、「霞ケ浦の新しい価値創造について」など、7項目について知事、総務部長、県民生活環境部長、教育長、保健福祉部長、農林水 続きを読む →
2022年3月4日、茨城県議会一般質問が行われ、公明党の八島 功男議員が登壇しました。八島議員は、「新総合計画といばらき幸福度指標について」、「霞ケ浦の新しい価値創造について」など、7項目について知事、総務部長、県民生活環境部長、教育長、保健福祉部長、農林 続きを読む →
2月25日、茨城県議会は3月定例県議会の冒頭で、ロシアがウクライナに軍事侵攻したことを受け、「ロシアによるウクライナ侵攻に断固抗議する決議」を全会一致で可決しました。 この決議は茨城県議会公明党を始め、全会派の代表議員らが提出しました。地方議会の決議とし 続きを読む →
八島いさお県議会議員ら、茨城県議会公明党は、県議会活動を紹介する「茨城県議会公明党議員会活動報告ニューズレター2022Vol.1」を発行しました。昨年12月に行った要望活動や4県議の議会活動などをコンパクトにまとめました。土浦地域に新聞折り込みなどで配布い 続きを読む →
明けましておめでとうございます。令和4年の初春を寿ぎ、皆さまのご安寧を心よりご祈念申し上げます。昨年は、皆さまから真心のご支援を賜り、すべてに勝利させて頂きました。誠に有難うございました。 本年、最初に全力で取組みますのは、新型コロナウイルス感染症対策です 続きを読む →
2021年10月6日、茨城県議会代表質問が行われ、県議会公明党を代表して八島功男議員が登壇しました。 八島議員は、防災先進県茨城づくりをめざして盛り土の安全対策について、子ども食堂への積極的な支援について、福島第一原発の処理水の海洋放出についてなど、知事選 続きを読む →
10月6日、茨城県議会代表質問が行われ、県議会公明党を代表して八島功男議員が登壇しました。 八島議員は、防災先進県茨城づくりをめざして盛り土の安全対策について、子ども食堂への積極的な支援について、福島第一原発の処理水の海洋放出についてなど、知事選に再選さ 続きを読む →
茨城県は産科的な緊急処置が必要な妊産婦を受け入れるための病床を、県内3か所の「総合周産期母子医療センター」に1床ずつの計3床確保しました。土浦市の「土浦協同病院」にも整備されました。また、県内9か所に「新型コロナ感染妊産婦入院受入れ医療機関」を設置しました 続きを読む →
八島功男ら茨城県議会公明党議員会は、8月25日、医療提供体制の強化や学びの保障など、新型コロナウイルス対策に関する緊急要望書を知事や県教育長宛てに提出しました。八島議員をはじめ高崎進議員、田村けい子議員、村本修司各県議が、木庭愛保健福祉部長と小泉元伸教育長 続きを読む →
6月15日、県議会予算特別委員会で、村本修司議員の質問を傍聴しました。 政府が進めるGIGAスクール構想で、学校で一人一台のタブレット、パソコンが当たり前になってきました。しかし、4〜5年で更新が必要になり、その更新に係わる予算の手当ては、まったく示されて 続きを読む →