
「ジェンダー平等社会を構築するための取組について」八島功男県議会議員が代表質問
2024年9月10日に行われた茨城県議会の代表質問では、県議会公明党を代表して八島功男議員が質問を行いました。八島議員は、ジェンダー平等社会の構築に向けた取り組みとして、多様性・公平性・包摂性(DEI)を推進する重要性を訴え、性的マイノリティの権利保護に関 続きを読む →
2024年9月10日に行われた茨城県議会の代表質問では、県議会公明党を代表して八島功男議員が質問を行いました。八島議員は、ジェンダー平等社会の構築に向けた取り組みとして、多様性・公平性・包摂性(DEI)を推進する重要性を訴え、性的マイノリティの権利保護に関 続きを読む →
2024年9月10日に行われた茨城県議会の代表質問では、県議会公明党を代表して八島功男議員が質問を行いました。 八島議員は、大規模自然災害時の避難所運営について大井川和彦知事に質問しました。避難所のTKB(トイレ、キッチン、ベッド)などの環境改善、自治体の 続きを読む →
9月10日県議会代表質問が行われ、県議会公明党の八島功男議員が質問に立ちました。 八島議員は、こどもまんなか社会の実現に向けた政策として、妊娠・出産の支援や子どもの居場所づくりに対する具体的な提言を行いました。 (1)プレコンセプションケアの推進を含む健や 続きを読む →
2024年9月10日に行われた茨城県議会の代表質問では、県議会公明党を代表して八島功男議員が質問を行いました。 八島議員は、冒頭、「公明党は、今年11月に立党60周年を迎える。今こそ、『サスティナブル(持続可能性)とレジリエンス(柔軟な回復力)の深化を図ろ 続きを読む →
9月6日、国土交通省はNEXCO東日本に対して、スマートインターチェンジ6箇所について、事業許可を行いました。茨城県内では、土浦スマートICと守谷スマートICの2箇所が認められました。茨城県議会公明党の八島功男議員は、これらスマートIC整備について、地元市 続きを読む →
9月3日に開催された「県有施設・県出資団体等調査特別委員会」において、茨城県議会公明党を代表して八島功男議員が出席し、「県有施設・県出資団体等の在り方」についての調査・検討が進められました。特に県有施設の運営手法についての提言案が示されました。 提言案では 続きを読む →
8月27日、茨城県は今年度の予算額を77億6500万円増額させる9月補正予算案を発表しました。この補正予算案は、人口減少が進む中で、多様な人材の活用と生産性の向上を図り、県民が安心して暮らせる社会基盤の強化を目指す重要な取り組みを支援するものです。八島功男 続きを読む →
8月28日、第4回交通政策・物流問題調査特別委員会が開催され、県議会公明党を代表して八島功男議員が出席しました。 この日の委員会は、流通経済大学・流通情報学部教授の大島弘明氏、一般社団法人茨城県トラック協会から会長の小倉邦義氏を招きし、それぞれ 「物流にお 続きを読む →
8月27日、JA茨城中央会より「令和7年度農業施策の要望」をお受けしました。要望は、食料安全保障の強化、環境調和型農業の推進、水田農業の確立、農業外国人材の安定的な受入れ対策、物価高騰に対する医療機関への支援など10項目です。全国トップクラスの農業県・茨城 続きを読む →
茨城県土浦市の夏を彩る一大イベント、「土浦キララまつり2024」が8月3日と4日の両日にわたり開催されました。この祭りは、毎年多くの市民と観光客が集まり、賑わいを見せる土浦市の夏の風物詩です。今年も市役所前のうらら大屋根広場やJR土浦駅前通りなどを主な会場 続きを読む →