八島功男議員の代表質問:“活力ある茨城を創る交通政策”について質す

2023年9月6日、茨城県議会代表質問が行われ、県議会公明党の八島功男議員が登壇。大井川知事に対して、“活力ある茨城を創る交通政策”について質しました。八島議員は、“TX土浦延伸と東京延伸の一体的な取組”と“常磐線特急の羽田空港直接乗り入れ”について、質問 続きを読む →

八島功男議員が代表質問:“持続可能性のある農業基盤整備”への取組について

2023年9月6日、茨城県議会代表質問が行われ、県議会公明党の八島功男議員が登壇しました。 八島議員は、持続可能性のある農業基盤整備”への取組について、“6月豪雨の農作物・土地改良施設の被害対策”と“農業基盤整備と用排水コントロール”との2つの視点から、質 続きを読む →

“内水氾濫における浸水被害軽減”への取組について八島功男議員が代表質問

2023年9月6日、茨城県議会代表質問が行われ、県議会公明党の八島功男議員が、大井川知事に、県政の課題について質問しました。取手市双葉地区においては、6月2日から3日にかけての豪雨により、4日午後まで水が引かず、浸水被害は床上浸水が325棟、床下浸水は24 続きを読む →

県議会で代表質問/内水氾濫対策や農産物の洪水被害などを取り上げる

9月6日、茨城県議会代表質問が行われ、県議会公明党を代表して八島功男議員が登壇。大井川知事に、県政の課題について質問しました。 冒頭、八島議員は、「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰の時代が到来した」との国連グテーレス事務総長の言葉を引用し、県議会と県は、 続きを読む →

霞ヶ浦・北浦の資源保護、漁業者所得の向上を

全国有数の漁獲量を誇る湖沼の再生へ――。茨城県は本年度から、霞ケ浦北浦で減少傾向にあるワカサギやシラウオなどの資源確保と漁業者の所得向上をめざし、未利用外来魚の有効活用やシラウオのブランド化に向けた取り組みを進めています。 ■この40年間でワカサギ漁獲量1 続きを読む →

「茨城中央青年の家」を訪問、青少年研修施設のあり方を現地調査

八島功男議員をはじめとして、茨城県議会公明党は、「茨城中央青年の家」を現地調査しました。これには、高崎進議員、村本修司議員が参加しました。 土浦市永井にある茨城中央青年の家は、標高180mにある自然豊かな青少年のための教育施設です。豊かな自然と充実した施設 続きを読む →

石川県を県外調査、少子化対策や県立図書館を調査

八島功男や茨城県議会公明党は、8月7日8日、石川県の少子化対策、カーボンニュートラル対策、県立図書館などを県外調査を行いました。 7日は石川県庁の少子対策監室を訪問。保育所等を身近な子育て支援拠点と位置付けた「マイ保育園事業」「在宅育児家庭通園保育モデル事 続きを読む →

茨城県難病連より要望を受けました。

8月4日、八島功男議員ら茨城県議会公明党議員会は、茨城県難病団体連絡協議会(難病連)より難病患者への支援に対する要望をいただきました。県議会公明党として、総力を挙げて要望に応えてまいります。 茨城県難病連は難病についての正しい知識の普及や医療・福祉体制の向 続きを読む →

茨城県議会臨時会開催/“県有施設・県出資団体等調査特別委員会”の設置決定

茨城県議会は7月31日臨時県議会を開催。県有施設の在り方などを審議する「県有施設・県出資団体等調査特別委員会」の設置を決定しました。鹿島セントラルホテル(神栖市)、白浜少年自然の家(行方市)など、先に県が売却方針を固めた施設について審議し、9月中に意見を集 続きを読む →

グリーンスローモビリティの運行実験スタート<つちうらMaaS実証実験>

7月15日、「2023年度つちうらMaaS実証実験」の開幕式典が開催され、八島功男議員が出席し、出席者を代表してテープカットを行いました。 MaaS(Mobility as a Service)とは、地域住民や旅行者一人一人のトリップ単位での移動ニーズに対 続きを読む →

文教警察委員会県外調査/渋谷区教育委員会、サイバー警察局で説明聴取

7月5日、茨城県議会文教警察委員会の県外調査が行われ、八島功男議員が参加しました。八島議員らは、都内で渋谷区教育委員会のデータを活用した児童・生徒の支援・指導について聴き取り、警察庁のサイバー警察局でネット空間の脅威や被害について説明を受けました。 東京都 続きを読む →

高齢社会に不可欠な成年後見制度について研修を受ける

7月4日八島功男議員は、茨城県社会福祉協議会が主催する「令和5年度成年後見制度担当研修会」に参加しました。今回の研修会の内容は、①県による利用促進への取組み、②弁護士による権利擁護支援の基礎知識、③法人後見実施団体による情報交換、④裁判所書記官による成年後 続きを読む →

「第3回 自治体DX展」を視察調査

6月29日八島功男議員は、東京ビックサイトで開催されている「自治体・公共 Week2023第3回 自治体DX展」の展示やプレゼンを視察しました。 なかでも、NPO日本視覚障がい情報普及支援協会のuni-Voice事業について、能登谷和則理事長から詳細な説明 続きを読む →

つくばエクスプレスの県内延伸先、土浦駅に決定

 6月23日、茨城県の大井川知事は、2050年ごろの構想として掲げるつくばエクスプレスの茨城県内での延伸先を土浦方面に決定し、構想の具体化に向けて検討を進めていくことを記者会見で発表しました。 大井川知事は、「実現可能性のある延伸先であることが、最も重要だ 続きを読む →

青天のもと、“2023K1霞ヶ浦一周サイクリング大会”が開催されました。

6月4日、いばらきサイクリング協会が主催する「第3回新霞ヶ浦一周サイクリング大会」が、賑やかに開催されました。晴天のもと、県外から参加者が半数を超えるサイクリストが結集してスタートしました。今回は、北浦方面高浜を経由する霞ヶ浦フルコースも設定され新しい霞ヶ 続きを読む →

桜川でハクレンが大量死/水位低下による酸欠が原因

5月28日早朝、桜川にハクレンの死骸が大量に浮いているとの通報がありました。急遽、桜川に架かる国道354号土浦橋に駆けつけると確かに大量のハクレンが浮いていて悪臭がします。県に確認すると、桜川の田土部の堰の放出水量を周辺水田への水供給のため一時的に絞ったこ 続きを読む →

防災に観光拠点作りに活用、東京トレーラーハウスショーを視察

5月26日、東京ビックサイトです開催された東京トレーラーハウスショーを視察しました。境町でホテルとして実稼働しているコンテナハウスが、眼前に展示されています。平時はホテル、有事は仮設住宅や医療拠点へ可変できる特徴=フーズフリーが実感できました。さらに、どこ 続きを読む →

ITC活用、伴走型支援など自殺対策の充実を主張<茨城県議会一般質問>

2023年3月9日、茨城県議会一般質問が行われ、県議会公明党の八島功男議員が質問に立ちました。八島議員は、自殺対策の充実について、福祉部長に質問。 警察庁自殺統計によると、令和4年の暫定値の自殺者数は、全国で21,843名で、新型コロナウイルス感染症発生前 続きを読む →

いばらきの人権政策の推進を訴える<茨城県議会一般質問>

2023年3月9日、茨城県議会一般質問が行われ、県議会公明党の八島功男議員が質問に立ちました。八島議員は、大井川知事に対して、県が全国に先駆けて創設した「いばらきパートナーシップ宣誓制度」の意義を踏まえ、差別と偏見を排除し、人権を守るためにも、あらゆる多様 続きを読む →

子育てするなら茨城県と評価されるよう「出産・子育て支援の充実」を、会派代表質疑で訴える

2023年1月23日、茨城県議会臨時会が開催され、県議会会派代表質疑が行われました。茨城県議会公明党を代表して、八島功男議員が登壇。出産、子育て支援の充実について、物価高対策の充実について、大井川和彦知事に質問しました。この動画は、子育て支援の充実について 続きを読む →