【霞ヶ浦浄化】全りん、アオコ対策に新たな浄化処理システムを公募。泳げる霞ケ浦目指して着実な一歩を。
茨城県生活環境部環境対策課は、5月30日に霞ヶ浦直接浄化施設の設置工事についてプロポーザル公募の公告をしました。 この公告は、土浦駅東口に近接する土浦港のヨートハーバー地内の全りん濃度を削減する浄化施設を設置することで、アオコに代表される植物プランクト 続きを読む →
茨城県生活環境部環境対策課は、5月30日に霞ヶ浦直接浄化施設の設置工事についてプロポーザル公募の公告をしました。 この公告は、土浦駅東口に近接する土浦港のヨートハーバー地内の全りん濃度を削減する浄化施設を設置することで、アオコに代表される植物プランクト 続きを読む →
土浦市議会の第二日目の一般質問を傍聴して参りました。 傍証したのは公明党市議の質疑についてであり、議会の都度毎回登壇する市議の経験を学ぶためです。新人議員は、再質問ができるスキルを得て、ベテラン議員は過去の質疑を踏まえた経験深い内容を開陳していると思い 続きを読む →
茨城県議会は、今日から二日間の常任委員会審議となりました。 私の所属する土木企業委員会においても、負託された議案の審議とともに土木部と企業局関連の執行体制や状況について質疑をおこないました。 私は、まず企業局において、去る5月17日発生の利根川水系で 続きを読む →
昨日(6/10)の午前中は、ライオンズクラブ国際協会333複合地区第58回年次大会に出席し、土浦環ライオンズクラブの一員として、受付の役員をしながら新潟県他遠来のランオンズメンバーを迎え入れて歓迎しました。 本大会のテーマは、「感動」でした。 昨年の 続きを読む →
震災等の災害発災時の「共助」を成し遂げるための最大のツールは、「名簿」であることは異論のないところだと考えます。 しかながら、個人情報保護法の施行に伴う過度な弊害とも言える「個人情報は何時いかなる時も開示しない過保護」や「名簿を作ること自体を禁止する極 続きを読む →
去る5月6日の竜巻で大きな被害を蒙ったつくば市北条地区の復興を検討する「北条復興街づくり協議会」が、来る15日につくば市民研修センターで初会合を開催することが新聞報道されました。 つくば市北条商店街を核とする近隣の復興と街づくりが本格化し、歴史と伝統が 続きを読む →
公明党は、社会保障と税の一体改革の修正協議に参加することを決めました。 私たちは、既に一昨年12月に「新しい福祉ビジョン」として社会保障改革の全体像を示しています。修正協議とは、公明党の主張を反映するために避けては通れないブロセスと言えましょう。 仮 続きを読む →
茨城県議会は、一般質問第1日目。4人の登壇となりました。前回から実施された分割質問方式を採用するケースが多くなり一問一答は傍聴される方には分かりやすい質疑です。また、再質問も事前の原稿が用意され充実の傾向にあると思われます。 さて、今日は議案の追加提出 続きを読む →
土浦市は、国に申請した土浦市放射性物資除染計画が、4月25日に承認されたことを受けて「民有地除染の実施について」の計画をなし、その対応方針を発表しました。 この詳細は、土浦市ホームページの「民有地を除染する際に土のうを配布します」の中にあります。 ホ 続きを読む →
公明党の提唱する「防災・減災ニューディール」について、多くの賛同が得られています。そして、併せて数々のご質問も頂きます。 この政策の肝は、「防災・減災」と言う財政投下の対象が明確であること、更に、間違いなく「需給ギャップ」を埋めるという経済対策の確たる 続きを読む →
本日、茨城県議会は、平成24年度第2回定例会が開会されました。 本会議で橋本知事は、まず5月6日発生の竜巻にふれて被害状況を報告しつつ心からのお見舞いをのべました。そして、行政の対応として、「災害救助法」「被災者生活再建支援法」の適用と、災害援護資金や 続きを読む →
昨日、公明党石井政調会長(茨城県本部代表、衆議院議員)と、私、井手・高崎・田村茨城県議、更に菱沼・玉造石岡市議は、昨年3.11東日本大震災で、大きく被災損傷した石岡市役所を、久保田石岡市長の案内や説明を受けて視察しました。 4階建ての石岡市役所は、現在 続きを読む →
毎晩、ネットのニュースを確認して就寝しています。 今晩最も気になるのは、岡田副総理が言う「消費税は修正合意が前提」です。 この文脈に異論はありません。しかし、まずは民主党案とは何なのでしょうか 、次いで輿石幹事長は話合解散に 反対のようです、更に修正 続きを読む →
ぐんぐん成長する「蓮の葉」。先日のブログでも掲載した蓮の葉が随分成長しました。 これからもお日さまの光を大きく浴びて、葉を広げるたびに加えて成長します。葉の色も濃くなりました。 地下茎のレンコンは、これから成長しますが、その準備は万端と言えそうです。 続きを読む →
川口運動公園野球場の歓声を耳にしました。見ると高校野球の試合が開催されていましたので、市が求める「県営野球場建設」を念頭に野球を楽しみ球場を一巡いたしました。 現球場は、昭和25年11月に竣工して以来60年が経過、全体的な老朽化とともに、観客席の不足が 続きを読む →
土浦市立第2中学校の第63回体育祭が、晴天のもと元気いっぱいに開催されました。 本体育祭は、校舎耐震化大規模工事のために早められて開催。修学旅行等の行事や、練習期間4日などの障害を乗り越えてここまで来ました。 体育祭のテーマは、「轟 ~一挙一動に魂を 続きを読む →
今日6月1日から、茨城県が発注する建設工事の ①一般競争入札の適用範囲が、「3千万円以上」から「1千万円以上」に拡大されて執行されます。 ②一般競争入札における地域要件設定 ③総合評価方式の種類の追加として、3千万円未満の工事を対象に「地域貢献度」 続きを読む →
消費税増税の議論は、低所得者対策としての軽減税率や給付付き税額控除について多く語られています。 私は、消費税のあり方や消費税法としての議論が必要だと思いながら、いつも別の思いが浮かんできます。 それは、2つあります。まず第1に、「事業者は、増加する消 続きを読む →
蓮根も田んぼに整列して植え込みます。 小さな芽を少し出して茎に生える根を田に潜らせればOK。 後は、大風や出水に流されない根の成長を待つばかりです。 地下茎の成長と芽吹きの呼吸が夏を迎えて食卓のレンコンの幼少の姿です。
公明党の新たな経済活性化政策である「防災・減災ニューディール」は、毎年10兆円の公共投資を10年間総額100兆円の公共投資から組み立てられています。 その効果は、GDP(国内総生産)を年約2%押上げると試算されます。物価が下落し続けるデフレ克服の突破口 続きを読む →