【病院の設備】病院の防火設備は、建築基準法に的確であることを当然に、避難訓練により万全の態勢が必要。
国土交通省は、昨年10月11日に福岡市の整形外科において発生した火災を受けて、「病院及び診療所の防火設備に係る緊急点検」を実施し、この度結果を発表しました。 点検対象は、①地階又は3階以上の病院及び診療所 ②平屋を除く床面積300㎡のものです。 これ 続きを読む →
国土交通省は、昨年10月11日に福岡市の整形外科において発生した火災を受けて、「病院及び診療所の防火設備に係る緊急点検」を実施し、この度結果を発表しました。 点検対象は、①地階又は3階以上の病院及び診療所 ②平屋を除く床面積300㎡のものです。 これ 続きを読む →
公明党の山口那津男代表は3日夜、名古屋市で記者団の質問に答え、大阪市の橋下徹市長が辞職し出直し市長選に出馬することを表明したことについて、大要次のような見解を述べました。 一、大阪の活性化や二重行政の調整といった目標は、公明党とも共有していると思う。その 続きを読む →
公明党茨城県本部新春の集い・つくば会場が、県南県西地域22市町村から多くのご来賓をお迎えして盛大に開催されました。ご出席頂いた方々も約700人であり、昨年にも増して集い頂いたことに深く感謝したいと存じます。 新春の集いは、まず県本部代表である石井啓一公 続きを読む →
午後より、県議会で本年所属する文教警察委員会の所管である茨城県教育委員会がが主催する「いばらきっ子郷土検定」県大会に参りました。 県内28,000名の中学2年生による予選会を勝ち抜いた45チーム(各校5名)が、いばらき県にまつわる難問に挑戦しました。広 続きを読む →
土浦市消費生活展(新治展)が、新治ショッピングセンターさん・あぴおで開催されました。 私も消費者の一人として、日々の暮らしを見直し、そして本来の姿は何かを教えて頂くために毎回お邪魔しています。 今日は、つるし雛を拝見しながら、実は古着やネクタイで作ら 続きを読む →
公共工事の入札不調は、やはり労務単価によることがはっきりしています。 しかしながら、上昇すべき労務単価は、単価の反映が約半年遅れることから、なかなかいい結果をうみません。今年も、10月調査の結果反映を国交大臣の指示により早めることができそうです。 太 続きを読む →
通常国会が開会されました。安倍総理所信表明演説をはじめ各党の代表質問が繰り広げられます。 以下は、公明党井上幹事長の衆議院代表質問(要旨)です。 安倍内閣発足から1年が経過し、政治の安定と機敏かつ的確な政策対応により、経済をはじめ状況は大きく動き出しま 続きを読む →
厚生労働省は、初期段階の認知症高齢者の早期診断・早期対応を行うための専門家チームを、2015年度から順次、全市町村に設置する方針を固めた。 認知症は早期治療で改善する可能性が高いとされている。ところが従来の対策は、施設や精神科病院への入院が一般的だった。 続きを読む →
映画「永遠の0(ゼロ)」の舞台となった笠間市の県立こころの医療センター内の「筑波海軍航空隊記念館」を訪ねました。 寒い曇り空の日でしたが多くの来館者があり、当時の海軍航空隊を知る皆さんの講座にも多くの方が耳を傾けました。映画の影響からか若いカップルの 続きを読む →
恒例の茨城県日中友好協会2014年新春交流会が盛大に開催されました。 交流会は、日本日中友好協会副会長で中国公使を務められ、外務省中国課では日中平和友好条約を担当された橋本逸男先生が、「最近の中国事情と日中関係の改善」を演題に公演されました。 講演は 続きを読む →
東京大学市民後見人養成講座を受講していますが、私は必ずしもすべての講座に出席できているわけではありません。 大体、半分程度の出席であり、残りは講義内容のビデオ配信を視聴して、講義内容の要約1000字以上と所見500字以上の補講レポートで乗り切っていま 続きを読む →
公明党茨城県本部の「新春の集い」水戸会場が、多くの来賓の皆さまを迎えて盛大に開催されました。 新春の集いは、まず、公明党茨城県本部代表石井啓一等政調会長・衆議院議員が挨拶し、党本部からは、茨城県出身の山口那津男代表が来水し、昨日から始まった通常国会に触 続きを読む →
公明党の山口那津男代表は24日夕、国会内で記者団に対し、安倍晋三首相の施政方針演説について、大要、次のような見解を述べました。 一、連立政権1年の実績を踏まえ、明確に政権合意に沿った主張が表れていた。経済再生を進めて好循環を実現する国会と銘打った。被災地 続きを読む →
政府の中央防災会議は、国や自治体の防災対策の基礎となる防災基本計画を修正しました。 この計画を実効性あるものにするためには今後、自治体の取り組みが重要になります。 今回の計画は、2013年に施行された改正災害対策基本法や大規模災害復興法、原子力災害対 続きを読む →
1月22日付公明新聞に、昨日の公明党地域包括ケフシステム推進本部の茨城県現地調査の模様が掲載されました。 以下が記事です。 住民参加の介護予防など調査 茨城県で党推進本部 公明党地域包括ケアシステム推進本部(桝屋敬悟本部長=衆院議員)の輿水恵一事務 続きを読む →
団塊の世代が後期高齢者となる2025年の超高齢社会のあり方を模索して、新しい地域づくりをする公明党地域包括ケアシステム推進本部の興水事務局長(衆議院議員)が来県し、「茨城県版地域包括ケアシステム」、「シルバーリハビリ体操指導士養成事業」、「土浦版地域包括 続きを読む →
つくば市、土浦市、下妻市、八千代町で結成している国道125号整備促進期成同盟会の、県要望に地元議員として参加しました。 要望書は、国道125号が県南と県西地区を東西に結ぶ、地域社会の経済や文化の発展に欠くことのできない広域幹線道路であることを指摘し、今 続きを読む →
「ソテツ(蘇鉄)」の冬ごもり。ソテツは、夏に青々しい葉を伸ばして南の国の雰囲気を私たちに味わせてくれます。 南国の木は、冬は苦手ですね。寒さに耐えられるよう完全防日の藁を纏いました。ここでは、水稲6畝分の藁が使用されています。家人の優しさが青空に映えて 続きを読む →
「ならせ餅」。 紅白のお餅を木に鳴らせることで「無病息災」「五穀豊穣」を祈願する茨城県の伝統行事です。 小正月の前日の1月14日に飾ります。写真は、土浦市上大津公民館のロビーに、尚恵学園の生徒たちが飾りました。
1月19日早朝、昨夜の雪は地上をすべて覆い尽くさなかったようです。その雪は、シャーベット状でもあり、新聞配達の足跡だけを残していました。 朝日は、地上付近を纏った薄い雲の上に顔を出し、太陽の恩恵を教えてくれます。今日も快晴な一日が始まります。