【地産地消・食育】子ども達に食の意味を教え、プロの技を披露する。技術談笑のささやかで確実な一歩を踏み出したい。
12月3日の午後9時、私が顧問をさせて頂いている「土浦中華組合」の役員会が忘年会を兼ねて開催されました。 皆さん、お店を終えられてからの集合です。そのお疲れの中で、プロとして長年に亘り中華の城をかまえた方がね真摯に中華料理のプロではなくては決して分から 続きを読む →
12月3日の午後9時、私が顧問をさせて頂いている「土浦中華組合」の役員会が忘年会を兼ねて開催されました。 皆さん、お店を終えられてからの集合です。そのお疲れの中で、プロとして長年に亘り中華の城をかまえた方がね真摯に中華料理のプロではなくては決して分から 続きを読む →
昨日の荒天が嘘のように晴れ渡り、第25回都和公民館まつりが盛大に開催されました。 本年の公民館まつりの掉尾を飾る催事であり、幼稚園児から高齢者までの皆さんが開始前から多く余っておられました。 開会式では、発表会の一番目を飾る都和幼稚園の園児たちが並ん 続きを読む →
麻生太郎元首相の時局講演会に出席しました。それは、来る衆議院選挙小選挙区茨城6区の丹羽雄哉講演会の総決起大会にでのものです。 麻生元総理は、民主党の政権運営を振り返って、いわば「仮免」の未成熟な党に「政権選択」というシングルイシューで任せてしまった。と 続きを読む →
茨城県本部代表で、公明党政調会長である石井啓一前衆議院議員は、下記の通り、TPP問題について語りました。 ――公明党は自由貿易の拡大について、どう考えるのか。 石井啓一政調会長 日本は貿易を通じて経済発展を遂げてきました。今後ますます成長が見込ま 続きを読む →
やはり、数字で見ることが一番明確だと考えます。 例えば、民主党マニフェストが総崩れで、「サギフェスト」とまで言われていることは新聞等でも承知しています。 2009年衆議院選挙は、一度はやらせようという「政権交代」待望論とともに、耳触りの良いマニュフ 続きを読む →
月例の常陽懇話会が開催され、時事通信外信部長を長く努められ日ロ関係に精通される名越達郎拓殖大学教授の「プーチン政権の極東開発戦略と日露関係」との講演がありました。 親日派と言われるプーチン大統領は、今後2期12年にわたりろしあのトップであることが予想さ 続きを読む →
人気取りとも思われるポピュリズム(大衆迎合主義)には、騙されたくないと思います。それでもマスコミの露出は、耳目を集める言辞や映像に偏る傾向であって、真実への錯誤が脳裏を掠めるように思います。 公明新聞には、マックス・ウェーバーの箴言が掲載されていました 続きを読む →
昨日は、阿見町スーパータイヨー前と土浦駅西口前にて、公明党街頭演説をさせて頂きました。 弁士として、来る衆議院選挙北関東比例区予定立候補者岡本三成氏と公明党茨城県本部から井手義弘代表代行(県議)を迎えて実施、私も2人の弁士の前段でご挨拶させていただきま 続きを読む →
公明党茨城県本部は、午前は来る衆議院選挙の予定候補者である岡本三成氏わ迎えて、阿見松と土浦市で街頭演説会を開催しました。その後、NHKの日曜討論に出席しして合流した石井啓一公明党政調会長を加えてね水戸・常陸と街頭演説を繰り広げました。 そして、夕刻より 続きを読む →
本日、朝日トンネル開通記念の土浦市「小町ふれあいまつり」が、開始時の曇天寒冷から明るい陽射しの時候わ感じながら盛大に開催されました。 本当に秋そばの美味しい季節です。会場は、「土浦手打ちそば研究会」「下坂田そば愛好会」「大畑そば愛好会」の店舗が軒を並べ 続きを読む →
地域を廻り、数々のご意見ご要望をお聞きすると、第一の要望は「景気回復」への確たる施策です。 今日も小学校の先生からお聞きしました。「学校で子ども達に向き合うと、余りにも貧富の格差を感じる。色々な家庭があるのは当然であるが、本当に毎日の食事をしているのだ 続きを読む →
地元、土浦市永国東のご家庭を回らせていただきますと、東京医大茨城医療センターの保険医療機関指定取消についての不安を訴えられる方に数多くお会いします。 皆さんの心配は、「今まで通りの診療が受けられるのか」です。それはね1つは、診察対象になるかどうか。二つ 続きを読む →
12.16衆議院選挙が迫って参りました。 選挙を迎えるにあたり、種々の確認をしたいと思い土浦市選挙管理委員会を訪ねる機会があります。 選挙は、毎回同じようでも、数々の変更点があるものです。 一例を挙げれば、土浦市の投票時間は、今回が午前7時から午後 続きを読む →
公明党は17日、衆院選重点政策(マニフェスト)を発表しました。 振り返ってみると、民主党の「コンクリートから人」への耳障りが良く聞こえたものだ。如何にも共感性ある表現に皆がほだされたとも言える。 3年前に民主党が政権交代の旗印として掲げた“バラ 続きを読む →
守谷市内で、公明党街頭演説会を開催しました。 来る衆議院選挙に比例区北関東ブロックから立候補予定の、公明党政調会長石井啓一茨城県本部代表、新人となる岡本三成氏と信じん輿水恵一氏の三名が、今回衆議院選挙の意義を通して国政に賭ける意思を明確に訴えました。 続きを読む →
本日午後1時より土浦市民会館で、土浦市男女共同参画宣言都市記念式典が開催されました。 本式典は、内閣府と土浦市が主催して水彩され、オープニングを土浦市立都和中学校合唱部のコーラスが飾りました。 次いで、主催者・来賓の挨拶があり、参加者全員が、「土浦市 続きを読む →
第9回土浦カレーフェスティバルが、小雨の中にも多くの来場者を迎えて盛大に開催されました。 恒例のC-1グランプリや、富良野オムカレーなどのご当地・B級グルメも出店して、人気店には長蛇の列ができるなど土浦市の年中行事として定着しました。 私は、同時開催 続きを読む →
本日、衆議院が解散しました。12月4日公示、12月16日投開票の選挙戦がスタートしたと言えましょう。 続出する離党者をして民主党が融解しているようにも見えますし、第3極と言われる政党も余りに数が多く、誰がどの政党に所属しているかが分からないように思えま 続きを読む →
今日、井手、八島県議と土浦市・稲敷市・阿見町・美浦村の各議員は、茨城県庁に山口副知事を訪ねて、先月実施した東京医科大学茨城医療センターの保険医療機関取消に対する早期再指定をもとめる要望署名を手交しました。 その数は、10,366筆であり、先に厚労省を訪 続きを読む →
今日の党首討論は、野田総理の16日解散条件提示により、当初予想された内容を超えて白熱したように思います。 条件とされた「定数削減」は、国民の支持を受けるものです。反対の余地がない。しかし、選挙制度の複雑さと本来のあり方追求は、この劇薬的な発言によってなさ 続きを読む →