県独自の緊急事態宣言、2月23日解除

明日(2月23日)、茨城県独自の緊急事態宣言が解除されることになりました。午前の記者会見で大井川知事は、1日当たりの陽性者が60人以下となり減少傾向(2/21現在30.1人)、病床稼働数185床以下(2/21現在176床)となったことをあげ、県民の協力や医 続きを読む →

ひたちなか海浜鉄道の延伸が国交省に認められる

1月15日、国土交通省は「ひたちなか海浜鉄道」が申請していた、国営ひたち海浜公園までの3.1キロの延伸計画(鉄道事業法第3条に基づく第一種鉄道事業許可申請)を許可しました。許可路線(区間)は、ひたちなか海浜鉄道港線の阿字ヶ浦~新駅2駅の間です。開業予定は2 続きを読む →

茨城県独自の緊急自体宣言を発出

2021年1月15日、大井川茨城県知事は、茨城県として独自の「緊急事態宣言」を発表しました。想定をはるかに超えるスピードで新規感染者が増え、現在410床の病床も1月24日には、稼働率が9割に達するとの予測があります。これらを踏まえて「感染状況を判断する指標 続きを読む →

「希望のあした」を見定め、八島功男議員の2021年・新年の抱負

2021年1月1日 撮影場所:土浦市手野町 茨城県議会公明党・八島功男議員の新春のご挨拶です。 新年あけましておめでとうございます。 皆さまには、ウィズコロナ時代の新しい日常を展望しつつ、穏やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。また、この年末年始も 続きを読む →

【茨城県議会一般質問】八島功男議員がレジリエンス思考による県有資産のあり方を知事に質問

2020年9月15日、茨城県議会一般質問が行われ、県議会公明党の八島功男議員が登壇しました。八島議員は、ウィズコロナのキーワードは回復力や復元力を表わす「レジリエンス」であるとし、「レジリエンスのいばらきづくり」を標榜して、大井川知事、教育長、担当部長に4 続きを読む →

【茨城県議会一般質問】八島功男議員が“いばらき自転車活用推進計画”を質す

2020年9月15日、茨城県議会一般質問が行われ、県議会公明党の八島功男議員が登壇しました。八島議員は、ウィズコロナのキーワードは回復力や復元力を表わす「レジリエンス」であるとし、「レジリエンスのいばらきづくり」を標榜して、大井川知事、教育長、担当部長に4 続きを読む →

【茨城県議会一般質問】八島功男議員が保健所の役割と保健師の活躍、体制強化を訴える

2020年9月15日、茨城県議会一般質問が行われ、県議会公明党の八島功男議員が登壇しました。八島議員は、ウィズコロナのキーワードは回復力や復元力を表わす「レジリエンス」であるとし、「レジリエンスのいばらきづくり」を標榜して、大井川知事、教育長、保健婦支部長 続きを読む →

2020年2月29日

こんにちは! 明治25年11月に開校し127年の歴史を刻んだ土浦市立上大津西小学校の閉校式が、46名の生徒と父兄や関係者が出席して厳粛に開催されました。 山口校長先生は、かつて最大570名の生徒数を誇った上西小が神立小や菅谷小と分割された歴史や地元手野町に 続きを読む →

2020年2月12日

こんばんは! 今日は、地方創生フォーラム「地方創生の視点から捉える 民泊の新たな可能性」に参加。観光庁から観光先進国に向けた民泊の活用との基調講演を受けて、イベント民泊に取り組む千葉市・熊本県・釜石市の先進事例を学びました。また、オリンピックイヤーである本 続きを読む →